- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2018年02月23日
世界はキャッシュレスに向う-日本の観光来客数を維持するために必要なことを考えよう
ほぼ14ヶ月ぶりに出張で英国を訪れた。と言っても、前回はスコットランドに行ったので、首都である... -
2018年02月13日
共働き・子育て世帯の消費実態(2)~食費や通信費など「必需的消費」が増え、娯楽費など「選択的消費」が減少、娯楽費の中ではじわり強まる 旅行ニーズ
共働き・子育て世帯の消費支出は「食料」が最多で、「交通・通信 」、「教育」、「教養娯楽 」と続く。... -
コラム2018年02月13日
キャッシュレス社会の「信用リスク」-変わる「信用社会」の姿
今から40年以上も前、クレジットカードがあまり普及していない頃に、老舗のレストランでカードを提... -
2018年02月07日
日本におけるキャッシュレス化の進展状況について-日本のキャッシュレス化について考える
基礎研REPORT(冊子版)2月号
2017年5月に日本政府は「FinTechビジョンについて」の中で、「キャッシュレス決済比率」...福本 勇樹
金融研究部
-
コラム2018年02月06日
キャッシュレス社会の「光と影」-消費者を丸裸にする「ビッグデータ」
キャッシュレス化の動きが進んでいる。消費者にとっては小銭を持つ必要がなく、レジの待ち時間も短く... -
コラム2018年01月31日
健康経営の基本構造
健康経営とは、どのような取組みなのか、何を達成しようとしているのか、実態は企業によってかなり違... -
2018年01月31日
健康に関わる女性の不安-年齢とともに感染や罹患から介護へ、未婚40代は不安最多だが半数は対策をしておらず
平均寿命が延び人生100年時代が到来している。本稿では調査データを用いて、健康や医療、介護に関... -
コラム2018年01月30日
AI(人工知能)との付き合い方-「風が吹けば桶屋が儲かる」は、本当か?
最近、AI(人工知能)に関する話題が、新聞やテレビなどのメディアに取り上げられない日はない。理... -
コラム2018年01月24日
返礼品競争から脱却できるか?-ガバメントクラウドファンディングとしての機能
2017年9月26日、都道府県知事および市区町村長宛に、ふるさと納税のさらなる活用に関する総務... -
2018年01月22日
開始から1年、プレミアム・フライデー~利用は3%、雇用形態で非利用理由に差、生産性向上と施策に柔軟性が必要
開始から1年のプレミアム・フライデー。調査によると、認知度(94.5%)は非常に高いが、利用率...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ