- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2018年08月24日
本格化する日本版DMO~インバウンドの拡大を全国津々浦々に~
2017年の訪日外国人旅行者数は前年比19.3%増の2,869万人となった。6年連続の二桁増と... -
2018年08月21日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(2)-勤労者世帯は食や買い物先で利便性重視、外食志向が強いものの近年は中食へシフト
総務省「家計調査」を用いて単身世帯の具体的な消費内容を捉えた。可処分所得は、壮年(35~59歳... -
コラム2018年08月15日
キャッシュレス先進国にみる金融インフラの効率化
2018年4月に経済産業省より公表された「キャッシュレス・ビジョン」では、大阪・関西万博(20...福本 勇樹
金融研究部
-
コラム2018年08月14日
シェアに見る「売る時のことを考えて買う、使う」という価値観-モノの所有から利用へ~消費者の今を知る
シェアリングエコノミー(シェア経済)が拡大している。内閣府は7月に初めてシェア経済の市場規模の... -
2018年08月09日
景気ウォッチャー調査(18年7月)~猛暑奮わず、西日本豪雨が景況感を下押し~
8月8日に内閣府から公表された2018年7月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI... -
2018年08月08日
高齢者を直撃する物価上昇~世代間で格差~
基礎研REPORT(冊子版)8月号
2017年の消費者物価指数( 持家の帰属家賃を除く総合、以下も同じ)は前年比0.6%となった。こ... -
2018年08月07日
変容する消費構造-モノからサービス、デパートからネット、BtoCからCtoCへ~消費者の今を知る
個人消費が盛り上がりに欠ける理由として、既出レポートにて、経済不安をはじめとした6つの理由を述... -
2018年07月31日
縮小するアルコール市場、その活路は?-男性の「アルコール離れ」、40代以上の女性は若者より飲む、飲まない若者でも職場の飲み会は重視~消費者の今を知る
日本のアルコール市場は1996年をピークに縮小傾向にあり、アルコール消費の内訳も変容している。... -
2018年07月24日
夏に売れるのはアイスクリームと何?-ランドセル商戦の変容と市場拡大~消費者の今を知る
夏に売れるもの1つにランドセルがある。以前は入学直前の冬がピークだったが、お盆の帰省時に祖父母... -
2018年07月20日
インターネット通販市場の成長と物流施設利用の方向性(1)~インターネット通販市場の成長可能性
経済産業省「電子商取引に関する市場調査」によれば、2017年の企業と消費者間の電子商取引市場(...吉田 資
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ