- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 縮小するアルコール市場、その活路は?-男性の「アルコール離れ」、40代以上の女性は若者より飲む、飲まない若者でも職場の飲み会は重視~消費者の今を知る
縮小するアルコール市場、その活路は?-男性の「アルコール離れ」、40代以上の女性は若者より飲む、飲まない若者でも職場の飲み会は重視~消費者の今を知る

生活研究部 上席研究員 久我 尚子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 日本のアルコール市場は1996年をピークに縮小傾向にあり、アルコール消費の内訳も変容している。かつてはビールが大半だったが、税率の高さからメーカーが手がける商品がビールテイスト飲料にうつり、消費者でも「とりあえずビール」ではなく、若者を中心に一杯目からそれぞれ好きなものを頼むことも増えたことで多様化している。
- アルコール市場縮小には若者の「アルコール離れ」の影響もあるが、男性の「アルコール離れ」の影響が大きい。飲酒量の多い現役世代の男性で飲酒習慣率が低下している。また、少子高齢化で現役世代の人口が減り、飲まない高齢人口が増えた影響もある。
- 女性では40代以上の飲酒習慣率は上昇しており、40~50代の女性は20代の男性よりも飲酒習慣率が高い。女性の社会進出とともに、女性が好むようなチューハイやカクテルなどの商品に加えて、都市部では女性でも立ち寄りやすい立ち飲みバーなどが充実してきた影響と考えられる。
- アルコール市場の活路は40代以上の女性に加えて、実は若者にもある。新入社員では友人からの誘いよりも職場の飲み会を優先する志向が高まっている。「昔ながらの飲みニュケーション」とは異なるかもしれないが、飲み会という名のコミュニケーションの場を作ることがアルコール市場の活路につながるのではないだろうか。
■目次
1――アルコール市場の縮小と多様化
~「とりあえずビール」からそれぞれ好きなものへ、税率の影響も
2――アルコール市場の縮小要因
~男性や若者の「アルコール離れ」、飲む量の減る高齢者の増加
3――「アルコール離れ」の背景
~健康志向の高まりと会合の減少、若者は飲酒以外の楽しみとリスク回避
4――40代以上の女性で高まる飲酒習慣率
~女性の社会進出で女性好みの味や店が増えた?
5――アルコール市場の活路
~飲まないけれど若者の職場の飲み会重視志向は高まっている
(2018年07月31日「基礎研レター」)

03-3512-1878
- プロフィール
【職歴】
2001年 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ入社
2007年 独立行政法人日本学術振興会特別研究員(統計科学)採用
2010年 ニッセイ基礎研究所 生活研究部門
2021年7月より現職
・内閣府「統計委員会」専門委員(2013年~2015年)
・総務省「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」委員(2016~2017年)
・東京都「東京都監理団体経営目標評価制度に係る評価委員会」委員(2017年~2021年)
・東京都「東京都立図書館協議会」委員(2019年~2023年)
・総務省「統計委員会」臨時委員(2019年~2023年)
・経済産業省「産業構造審議会」臨時委員(2022年~)
・総務省「統計委員会」委員(2023年~)
【加入団体等】
日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、
生命保険経営学会、日本行動計量学会、Psychometric Society
久我 尚子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/28 | 増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/21 | 増え行く単身世帯と消費市場への影響(2)-家計収支から見る多様性と脆弱性 | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/15 | 地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/05 | 帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景 | 久我 尚子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【縮小するアルコール市場、その活路は?-男性の「アルコール離れ」、40代以上の女性は若者より飲む、飲まない若者でも職場の飲み会は重視~消費者の今を知る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
縮小するアルコール市場、その活路は?-男性の「アルコール離れ」、40代以上の女性は若者より飲む、飲まない若者でも職場の飲み会は重視~消費者の今を知るのレポート Topへ