- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2025年08月01日
JR中央線グリーン車から考える、これからのサステナビリティ-持続可能にするために「終わらせる」、ダブル・ネガティブの決断
2025年3月、中央線にグリーン車が導入された。SNSを見れば、「快適で良い」「目標達成のご褒... -
2025年07月28日
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
2025年4-6月期の訪日外客数(1,098万228人:推計値)は前年同期比で19.0%増加。... -
2025年07月24日
「縮みながらも豊かに暮らす」社会への転換(2)-SDGs未来都市計画から読み解く「地域課題」と「挑戦」の軌跡
本稿では、地方創生1.0で顕在化した課題を踏まえ、その政策の中核であった「SDGs未来都市」政... -
2025年07月22日
保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化
複数の保険会社の商品を取り扱う保険ショップは、対面で説明を受けられることに加え、複数の保険会社... -
2025年07月18日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
2025年5月の個人消費は緩やかな改善傾向が続いており、コロナ禍前の水準と同程度にまで回復して...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2025年07月15日
「SDGs疲れ」の空気から考える、本当のサステナビリティ-「検索データ」から見る、日・米・欧のSDGsギャップ
「最近、SDGsって聞かなくなったよね」「ちょっと流行りすぎたんじゃない?」——そんな声がビジ... -
2025年07月09日
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
選挙の季節になると人口問題の取材が多くなる。人口問題で大切なことは、大幅な婚姻減少が出生減を生... -
2025年07月03日
BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係
日本の女性、特に若年女性は、やせている人の割合が高いことや、その割合が継続的に上昇していること... -
2025年07月02日
日本女性の“やせ”の特徴
日本肥満学会は、成人女性における低体重や低栄養に関連する健康障害の早期発見・予防・介入の枠組み... -
2025年06月25日
退職世代の家計の実際-統計で見る退職世代の貯蓄・消費
老後の生活を安心して過ごすためには、どのような資金準備が必要だろうか。退職世代の貯蓄は株価上昇...原田 哲志
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ