- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2024年03月26日
運動を習慣化する秘訣
コロナ禍で、自分自身の運動習慣を見直した人も多いのではないだろうか。しかし、運動習慣を身に着け... -
2024年03月26日
コロナ後の家計消費-外出型消費は改善傾向だが全体では低迷、マインドはコロナ禍前を上回る
賃上げ機運が高まっているものの、実質賃金はマイナスで推移しているため、2024年1月の時点では...久我 尚子
生活研究部
-
2024年03月15日
コロナ禍で運動習慣は定着したか?~運動実施・非実施の差が拡大
運動習慣が健康の維持・増進に良いことが知られている。しかし、国が定める"運動習慣"がある人の割... -
2024年03月12日
企業物価指数2024年2月~政策効果一巡後も電気・都市ガスは前年比マイナス~
日本銀行が3月12日に発表した企業物価指数によると、2024年2月の国内企業物価は、前年比0.... -
2024年03月07日
4つの志向で読み解く消費行動-若者は「所有より利用」志向、女性やシニアは「慎重消費」志向
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.324]
消費行動がコロナ禍前の形へ回復しつつある中、価値観やライフスタイルなどの消費者が本来持つ消費志...久我 尚子
生活研究部
-
2024年03月05日
イマーシブコンテンツの評価軸-如何に「没入感」を評価すべきなのか
3月1日にオープンした“完全没入型体験”のみで構成する世界初のイマーシブ・テーマパーク「イマー... -
2024年02月28日
少子化でも拡大、ランドセル市場-平均価格の上昇で市場規模は563億円へ
少子化にも関わらずランドセル市場は拡大し、2023年では推計563億円にのぼる。10年前と比べ... -
2024年02月26日
要介護認定を受けるきっかけ~日常生活はおおむね送れる高齢者の要介護認定
高齢者が日常生活を継続するためには、家族構成や家族の状況によって異なるが、家族や周囲の人が支援...村松 容子
保険研究部
-
2024年02月19日
バレンタインデー×積み立てサービス-消費の交差点(4)
Job総研によると全体の89.3%が今年バレンタインを「渡さない」と回答したという。最多理由は... -
コラム2024年02月14日
選ばない消費-選択肢が増えすぎた消費社会の新たな需要
朝起きてから眠るまで、私達は常に小さな決断を迫られる生活を送っています。技術革新やデジタル化の...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ