- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年07月14日
他力本願と寛容社会-大競争時代に求められる“社会の寛容性”
先日、新宿駅からほど近いところに完成した仏教寺院の見学に行った。喧騒を遮断するかのようにコンク... -
コラム2014年07月07日
都議会と市民意識のズレ-少子化対策とは、“希望”もてる社会つくること
私は先週の本欄に、「セクハラやじ」発言に対する東京都議会の『各会派は品位を持って臨むべき』とい... -
コラム2014年07月02日
傘の形状は古来より変わらず?-都市・交通インフラの整備で進むアンブレラフリー
昨年、関東地方では7月6日と早い梅雨明けになりましたが、1981年から2010年までの梅雨明け... -
コラム2014年06月30日
“やじ”発言にみる人権意識の欠如-“人権社会”実現に向けた「成長戦略」を!
6月18日、東京都議会で「子育て支援」に関する一般質問を行っていた塩村文夏議員が、「セクハラや... -
コラム2014年06月25日
「はざま世代」が思う、競争と個性
筆者は1984年生まれ。「はざま世代」である。 何の「はざま」かと言えば、「競争で一番を目指すこ... -
コラム2014年06月23日
「観光立国」目指す“おもてなし”-異文化理解から始めよう!
2013年の訪日外客数は1,036万人と初めて一千万人を突破した*。そのうち観光客796万人、... -
コラム2014年06月16日
“レリゴー社会”つくれるか-「少子化」めぐる社会意識の寛容性
政府の有識者会議「選択する未来」委員会は、今年5月に『50年後に1億人程度の安定した人口構造を... -
コラム2014年06月10日
「女性活用・女性活躍」で女性が苦しまないために - 女性が真に幸せなキャリアデザインを描くため、私たちが本当に知らなくてはならないこと。
【フランス女性から見た日本の女性の不思議】少子化が進む先進国の中で最も高い出生率を誇るフランス... -
コラム2014年06月09日
「薬」との上手なつきあい方-中高年男性のQOL(生活の質)向上へ
以前、中高年男性を中心にしたバスツアーに参加したことがある。途中のレストランでの昼食時のことだ... -
コラム2014年06月02日
「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!
「振り込め詐欺」被害に歯止めがかからない。警察庁「平成25年の振り込め詐欺の被害状況」によると...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ