- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年09月16日
子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加?
「ハウスワイフ2.0」をご存知だろうか?昨年米国で同名の書籍が出版され、論争になったそうだ。日... -
コラム2014年09月08日
「子供の貧困対策に関する大綱」を読んで-“少子化社会のユニバーサルデザイン”として
近年、子どもの貧困問題が深刻化している。今年7月に厚生労働省が公表した「平成25年国民生活基礎... -
2014年09月01日
「男性の妊活適齢期」の周知を-生まれくる子どもたちの未来のために-
■要旨本稿では、社会学的・経済学的な観点からのみ論じられやすい日本の少子化問題に、新たに医学的... -
コラム2014年09月01日
「旅」というリアルな体験-頭を“柔らかく”するひとつの方法
日本旅行業協会の2014年度「旅行統計」によると、2013年の日本からの海外旅行者数は1,74... -
コラム2014年08月29日
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~
先日、国の消費者委員会が、特定保健用食品(トクホ)の認可申請を受けた2種類のノンアルコール飲料... -
コラム2014年08月25日
都市を魅せる-銀座に路面電車が走ったら
今年の夏休み、トルコのイスタンブールを訪ねた。イスタンブールは、2020年の夏季五輪開催地をめ... -
コラム2014年08月18日
「家事ハラ」と少子化-“イクメンよ、大志を抱け!”
近年、○○ハラスメントという言葉が氾濫している。「セクハラ」はじめ、「パワハラ」、「アカハラ」... -
コラム2014年08月18日
ワーク・ワイフ・バランスの充実を!―長時間労働から離れ、妻と過ごす時間を増やそう!―
「ワーク・ワイフ・バランス」と言うと、まるで「ワーク・ライフ・バランス」のダジャレのように聞こ... -
2014年08月12日
女性管理職比率が低い理由は?―女性がより活躍できる社会を期待する―
■要旨日本における女性管理職比率は11.1%(2012年)で、アメリカの43.1%(2011年... -
コラム2014年08月11日
成熟社会の働き方-幸せに生きる“ワークライフハーモニー”というライフスタイル
近年、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に対する関心が高まり、その実現に向けた様々な...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










