- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- ワーク・ワイフ・バランスの充実を!―長時間労働から離れ、妻と過ごす時間を増やそう!―
ワーク・ワイフ・バランスの充実を!―長時間労働から離れ、妻と過ごす時間を増やそう!―
生活研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター・ジェロントロジー推進室兼任 金 明中
このレポートの関連カテゴリ
「ワーク・ワイフ・バランス」と言うと、まるで「ワーク・ライフ・バランス」のダジャレのように聞こえるかも知れないが、今回は「ワーク・ワイフ・バランス」についてお話を進めさせていただきたい。「ワーク・ワイフ・バランス」とは、英語のWork Wife Balanceを筆者が日本語のカタカナで表記したものであり、どの辞書を探しても意味は出ない。本稿では日本の男性の労働時間と関連して 「ワーク・ワイフ・バランス」の実現を話したい。
2012年における日本の総実労働時間(パートタイムを含む)は1,765時間で、1996年の1,919時間から減少しているが、就業形態別に見た一般労働者の総実労働時間は2012年が2,030時間で1996年の2,050時間と大きく変わっていない。
さらに、厚生労働省の毎月勤労統計調査が把握している総実労働時間は、企業が賃金支払いのために把握している所定内労働時間1と所定外労働時間2の合計を基準にしており、サービス残業や個々の労働者の会社以外における就業時間(副業など)は含まれていない。一般労働者の中には正規職の男性労働者が多いことを考えると、男性正規職の労働時間は以前と大きく変わらず、まだ長時間労働が蔓延していることが伺える。
このような長時間労働が続くと、家事や育児への参加時間が少なくなり、安倍政権が力を入れている成長戦略としての「女性活躍」や、それに伴う「ワーク・ライフ・バランス」政策を実現することはなかなか難しい。OECDが2014年に発表した調査結果3によると、日本の15歳から64歳の女性は1日に家事や育児等、給料が払われていない仕事(unpaid work)に299分を使用していることに比べて、日本の男性は62分しか使用していないことが明らかになった。これはOECDの男性平均139分を大きく下回る数値である。
男性の長時間労働は男性の家事や育児への参加時間だけではなく、妻や家族と会話する時間や過ごす時間を減らす要因にもなっている。就職情報サイト「マイナビ」が2013年に実施した調査結果によると、回答者の約6割が夫婦の平日1日の平均会話時間が「1時間未満」であると答えている。さらに、「15分未満」と答えた回答者の割合も25%にも達した。その中には妻と一日に「おはよう」、「おやすみ」、「ただいま」くらいしか話さない人がいるかも知れない。
以上のことを考えると、政府が本腰を入れている「女性活躍」政策が中途半端になってしまう可能性も少なくない。従って、男性の長時間労働を減らすためには、夫婦が一緒に過ごす時間を増やすことが大事である。つまり、仕事の時間と妻といる時間の調和とも言える「ワーク・ワイフ・バランス」が日本社会に定着されるべきである。
日本が一時期目指していたオランダの1.5モデル4もこの「ワーク・ワイフ・バランス」が基本になるだろう。今後「ワーク・ワイフ・バランス」を充実させることこそが「ワーク・ライフ・バランス」を実現する近道になるに違いない。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1825
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年02月26日
2020年のマンション市場と今後の動向-コロナ禍で高まる需要、今マンションは買うべきなのか -
2021年02月26日
コロナ禍における労働市場の動向-失業率の上昇が限定的にとどまる理由 -
2021年02月26日
フィボナッチ数列について(その2)-フィボナッチ数列はどこで使用されたり、どんな場面に現れてくるのか(自然界)- -
2021年02月26日
鉱工業生産21年1月-緊急事態宣言下でも製造業の生産活動は底堅い -
2021年02月26日
中国経済の見通し-財政金融で持ち直した後は消費主導へ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【ワーク・ワイフ・バランスの充実を!―長時間労働から離れ、妻と過ごす時間を増やそう!―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ワーク・ワイフ・バランスの充実を!―長時間労働から離れ、妻と過ごす時間を増やそう!―のレポート Topへ