- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2016年04月15日
「保育園落ちた」の実体験から強く望むこと-厳しい保活なく、安心して働き続けられる環境を
私はこの4月に育休から復職した。「保育園落ちた」というブログが話題となったように、保育園の確保... -
コラム2016年04月12日
ロシア見聞録(その3)-「ソ連」から「ロシア」へ
1991年に社会主義のソ連が崩壊、新生ロシア連邦の誕生から四半世紀の間にロシアにどんな変化が起... -
2016年03月28日
持ち家に住み替えて、良くなったこと、わるくなったこと‐昨今の住宅取得事情(その6)
「昨今の住宅取得事情」の第6回は、平成25年住生活総合調査から、持ち家への住み替え前後における... -
2016年03月24日
中古住宅を取得した理由‐昨今の住宅取得事情(その5)
「昨今の住宅取得事情」の第5回は、近年取得者が増えている中古住宅に着目する。中古住宅を取得する... -
コラム2016年03月22日
「住まいのライティング」-豊かな住空間を演出しよう!
北欧の夏の夜は短い。午後10時を過ぎても辺りは明るく、戸外でスポーツを楽しむ人が大勢いる。白夜... -
コラム2016年03月15日
認知症高齢者の“看取り”-介護施設での「最期」を考える
先日、認知症高齢者が徘徊中にJRの列車にはねられて死亡した事故で、遺族に監督責任者としての賠償... -
コラム2016年03月08日
長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために
人はどこで死ぬのだろう。厚生労働省「人口動態統計」をみると、2014年に死亡した127万人のう... -
コラム2016年03月01日
マンション、ふたつの高齢化問題-“長寿時代”の住まいづくりを考える
総務省「平成25年住宅・土地統計調査」によると、総住宅数は6,063万戸、「居住世帯のある住宅... -
2016年02月24日
“個を活かす”人口減少時代~多様な人材確保に向けた「介護離職ゼロ」社会~
昨年10月に発足した第3次安倍改造内閣のスローガンは、「一億総活躍社会」の実現だ。少子高齢化に... -
2016年02月22日
企業における「メンタルヘルス対策」~健康経営における柱の1つ
企業の従業員の健康保持・増進への取組みが活発になっている。企業には、これまで「特定健康診査・特...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










