- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年08月29日
牛乳石鹸CMに見る「父親像」ー親も未熟だから、子どもとともに成長する
今年6月に公開された牛乳石鹸WEBムービー「与えるもの」篇が、近ごろ大きな話題になっている。「... -
コラム2017年08月28日
夫婦調査に見る「学歴上位妻の台頭」-生涯未婚データ考-男性が背負わない結婚、という選択
筆者が2017年2月に発表した「年の差婚」の希望と現実-未婚化・少子化社会データ検証-データが... -
コラム2017年08月22日
重要な「大学のグローバル化」-求められる「インバウンド」国際化の推進
最近、海外の大学や大学院出身の政治家が増えているような気がする。8月3日に発足した第3次安倍第... -
コラム2017年08月15日
人生を豊かにする「休み方改革」-「働き方」と「休み方」の“よい関係”
長時間労働による過労死事件などを契機に、「働き方改革」の実現に向けた議論が盛んだ。あわせて「プ... -
2017年08月14日
データ分析結果が示す「大都市・東京都の出生率支配要因」とは-少子化対策・印象論合戦に終止符をうつために-
日本に住む人口の10人に1人が集まる大都市・東京都の出生率の真の支配要因は何か。少子化対策を含... -
コラム2017年08月08日
「老い」を迎える不安-高齢期の「尊厳」どう守る
先日、定期検査を受けるために大学病院を訪れた。当日の予約患者数は約3千名、多くの高齢者で混み合... -
2017年08月03日
女性医療の現状(後編)-骨粗鬆症のリスクを減らすには、どうしたらよいか?
前稿(前編)では、女性のライフサイクルと、胎児・幼児期から、思春期、性成熟期、妊娠・出産までの... -
2017年07月31日
2016年健康寿命は延びたが、平均寿命との差は縮まっていない~2016年試算における平均寿命と健康寿命の差
7月27日に厚生労働省から「2016年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男性80.98年、女性... -
2017年07月28日
女性医療の現状(前編)-無理なダイエットは、高齢期にどのような影響をもたらすか?
日本では、高齢化が進む中で、高齢者への医療のあり方が問われている。非効率なサービスや、財政の逼... -
コラム2017年07月28日
日本社会の良さ・美徳をいかに継承していくか-要は家庭教育にあり
最近、日本の製品(メイド・イン・ジャパン)やサービス(「おもてなし」等)の高品質・高水準、日本...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










