- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援
少子化対策、育児休業、子ども手当て、幼保一体化等、子育てに関わる施策について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-         
                                        
                                    2022年06月15日在宅勤務や時差通勤の増加は同居家族にどのような影響を与えたか~1/3で家計に影響。1/4で「団らん時間が増加」も、1割で「家庭内がぎくしゃく」新型コロナウイルスの感染拡大にともない、企業に対しては在宅勤務や混雑を避けての時差通勤等が推奨...
-         
                                        
                                    2022年06月06日イギリスの不妊治療の現状とは?-イギリスの生産性は日本と比べて高く、特に35歳未満では13%ポイントの差-本稿では、イギリスの不妊治療に関する経済的支援体制や治療実績件数の年次推移、生産率の差異につい...
-         
                                        
                                    2022年05月24日子ども(5~11歳)の新型コロナワクチン接種意向-保護者の約4割が消極的、低年齢児ほど副反応への強い懸念3月下旬に新型コロナウイルスの5~11歳のワクチン接種状況や意向について保護者にたずねたところ...
-         
                                        
                                    コラム2022年05月23日「ニッポンの再婚」最新データ紹介-2020年婚姻統計分析結果から-読者の周辺でも再婚者同士、または片方が再婚者となる結婚報告を耳にすることが多くなったのではない...
-         
                                        
                                    2022年05月20日米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴-本稿では、米国の不妊治療に関する経済的支援体制や治療実績件数の年次推移、生産率の差異について日...
-         
                                        
                                    2022年05月16日2021年 都道府県・人口動態解説(中)-沈む名古屋・大阪圏、東京圏の一強止まらず前回のレポート(上)では、コロナ禍の中で、都道府県の間でどのような人口移動が発生したかを47エ...
-         
                                        
                                    2022年05月16日2022年度診療報酬改定を読み解く(上)-新興感染症対応、リフィル処方箋、オンライン診療の初診緩和など2022年4月から新しい診療報酬体系がスタートした。医療サービスの対価として医療機関に支払われ...
-         
                                        
                                    2022年05月09日2021年47都道府県・人口移動解説(上)-コロナ禍の長期化で人口移動はどう変わったのか人口動態を追う研究者として感じるのは、地方創生、SDGsといったキャッチ―な言葉が独り歩きして...
-         
                                        
                                    2022年04月27日デイサービス車両は高齢者の移動を支える「第三の交通網」を形成できるか(下)~群馬県発「福祉ムーバー」の取組から~DXやAIは、課題解決のために必要な手段だが、バズワードになっているため、導入自体が目的化して...  坊 美生子生活研究部 
-         
                                        
                                    2022年04月27日デイサービス車両は高齢者の移動を支える「第三の交通網」を形成できるか(中)~群馬県発「福祉ムーバー」の取組から~介護保険創設当時は、ヘルパーが介護サービスとして利用者の通院送迎を行っていたが、2006年度の...  坊 美生子生活研究部 
関連カテゴリ
研究員の紹介
- 
                                  井出 真吾 
 急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
 【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】
- 
                                  斎藤 太郎 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
 【日本経済】
- 
                                  天野 馨南子 
 縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
 【人口動態に関する諸問題】
- 
                                  
- 
                                  
- 
                                  伊藤 さゆり 
 ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
 【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
- 
                            レポート 
- 
            受託実績・コンサルティング 
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
子ども・子育て支援のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子ども・子育て支援のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
                     
                 
                     
                 
                     
                 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
					


