- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/5~4/11】:まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題
2022年04月12日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:19本
▼研究員の眼
☆金融機関はなぜ合併するのか
-会社法・銀行法の観点から
☆底堅い人気の米国株式ファンド
~2022年3月の投信動向~
☆G7次期議長国としての日本の役割
☆国民負担率は過去最高を更新
-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆円買い為替介入の可能性を考える
~過去の振り返りと今後のハードル
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆3PL事業者が求める物流機能と物流不動産市場への影響(2)
~3PL事業者の拠点特性と社会的な課題を踏まえた3PL事業者の今後の取り組み
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆投資家置き去りの東証プライム市場
-真の「プライム企業」とは
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆誰のためにESGへ注力するのか
~ESGは人のためならず~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAによる2021年保険ストレステストに基づく勧告事項
☆欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
☆この10年で厚生年金加入者は577万人増、国民年金(1号・3号計)は700万人減
~年金改革ウォッチ 2022年4月号
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆プライム市場がスタート
☆企業型確定拠出年金の制度設計と商品選択
☆日銀の金融政策正常化時にとるべき国内債券のアクティブ戦略
☆増える外国資本、長期投資の定着で優良不動産の取得はより困難に
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(22年3月)
-経済・金融制裁の影響で急上昇
☆ロシアGDP(2021年10-12月期)
-ウクライナ侵攻前の経済状況は良好
☆景気ウォッチャー調査(22年3月)~まん延防止等重点措置の解除で現状、
先行きともに改善も、原材料価格の高騰に懸念
☆ASEANの貿易統計(4月号)~輸出は原材料高騰により二桁成長が続くも、
今後は露ウクライナ情勢や中国都市封鎖により伸び悩む恐れ
☆金融機関はなぜ合併するのか
-会社法・銀行法の観点から
☆底堅い人気の米国株式ファンド
~2022年3月の投信動向~
☆G7次期議長国としての日本の役割
☆国民負担率は過去最高を更新
-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆円買い為替介入の可能性を考える
~過去の振り返りと今後のハードル
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆3PL事業者が求める物流機能と物流不動産市場への影響(2)
~3PL事業者の拠点特性と社会的な課題を踏まえた3PL事業者の今後の取り組み
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆投資家置き去りの東証プライム市場
-真の「プライム企業」とは
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆誰のためにESGへ注力するのか
~ESGは人のためならず~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAによる2021年保険ストレステストに基づく勧告事項
☆欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
☆この10年で厚生年金加入者は577万人増、国民年金(1号・3号計)は700万人減
~年金改革ウォッチ 2022年4月号
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆プライム市場がスタート
☆企業型確定拠出年金の制度設計と商品選択
☆日銀の金融政策正常化時にとるべき国内債券のアクティブ戦略
☆増える外国資本、長期投資の定着で優良不動産の取得はより困難に
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ロシアの物価状況(22年3月)
-経済・金融制裁の影響で急上昇
☆ロシアGDP(2021年10-12月期)
-ウクライナ侵攻前の経済状況は良好
☆景気ウォッチャー調査(22年3月)~まん延防止等重点措置の解除で現状、
先行きともに改善も、原材料価格の高騰に懸念
☆ASEANの貿易統計(4月号)~輸出は原材料高騰により二桁成長が続くも、
今後は露ウクライナ情勢や中国都市封鎖により伸び悩む恐れ
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
ウクライナ支援とふるさと納税
-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感
No.4
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.3
確定拠出年金では何に投資したら良いのか? -外国株式型、国内株式型、バランス型、
外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみたし
No.2
ふるさと納税をしない理由
No.1
まるわかり“実質実効為替レート”
~“50年ぶりの円安”という根深い問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
ウクライナ支援とふるさと納税
-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感
No.4
原油・ガソリン価格の高騰は続くのか?
~高騰の背景整理と見通し
No.3
確定拠出年金では何に投資したら良いのか? -外国株式型、国内株式型、バランス型、
外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみたし
No.2
ふるさと納税をしない理由
No.1
まるわかり“実質実効為替レート”
~“50年ぶりの円安”という根深い問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2022年04月12日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/5~4/11】:まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/5~4/11】:まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題のレポート Topへ