新着レポート
-
コラム2014年11月17日
将来予測は最初が肝心-蝶の羽ばたきは竜巻を起こすか?
自然現象でも経済の事象でも、現在の状態を踏まえた上で今後の姿を予測するという研究や議論はよく行... -
コラム2014年11月17日
増税延期と解散総選挙-消費税先送りが大義名分になるのか
(7-9月期のGDPは2四半期連続マイナス。政治は、「消費税先送り+年内に解散総選挙」へ) 17... -
2014年11月17日
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.6%)~予想外のマイナス成長
2014年7-9月期の実質GDPは、前期比▲0.4%(年率▲1.6%)と2四半期連続のマイナス... -
2014年11月14日
為替は荒れ模様の予感~マーケット・カルテ12月号
ドル円相場は10月末の日銀追加緩和によって急激な円安が進行。その後も消費増税先送り・衆院解散観...
上野 剛志
経済研究部
-
2014年11月14日
Infocalendar -家族・恋人へのクリスマスプレゼント
・家族・恋人へのクリスマスプレゼント Source : 日本生命保険相互会社「クリスマス」に関するア... -
コラム2014年11月14日
本人本位の認知症ケアから本人本位の認知症施策へ
昨年12月にロンドンで開催された「G8認知症サミット」に続き、11月5日~6日、「認知症サミッ... -
2014年11月14日
安倍政権発足以降の個人消費の状況-若年層と地方部で目立つ増税後の実質所得の減少、更なる増税には負担軽減措置の検討を
■要旨政府は4月の消費増税の影響で個人消費が回復しない状況を鑑み、消費増税10%への引き上げを... -
2014年11月13日
企業物価指数(2014年10月)~原油安で消費増税の影響を除くとほぼ0%
■見出し・原油安で消費税の影響を除くとほぼ0%・輸入物価は緩やかな上昇が続く・最終財価格は緩や... -
2014年11月12日
Japanese Property Market Quarterly Review, Third Quarter 2014 -Leasing and Investment Markets Robust while Housing Slows-
■SummaryDomestic economic sentiment has not noticeab... -
2014年11月12日
定年退職金が下がっている-企業年金再編や成果主義化のかげで
【要旨】定年退職金は社員にとっては老後の生活資金として、企業にとっては賃金制度の柱の一つとして... -
2014年11月12日
土地開発公社を巡る40年間―静かに進む「抜本的改革」
■要旨地方公共団体に代わって公用地を先行的に取得する目的で設立された土地開発公社には、1990... -
2014年11月12日
10月マネー統計~マネーに再起動の兆し
■見出し・貸出動向:増勢は回復傾向・主要銀行貸出動向アンケート調査:個人の資金需要が底入れ・マ...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2014年11月11日
消費税率引き上げ判断-先送りの場合、何が起こり、何が次のポイントとなるのか
2015年10月に予定している消費税率10%への再引き上げを延期するとともに衆議院を解散する案... -
2014年11月11日
欧米生保市場定点観測(8)資産運用 欧米生保会社のインフラ投資-国策に応じ、利回り向上を求めてインフラ投資に乗り出す-
【要旨】近年、鉄道や電力などインフラへの投資(インフラ投資)が世界的に脚光を浴びている。生保会... -
2014年11月10日
中国経済の“新常態”とそれを揺るがす“4つの問題”
中国では2年半に渡り7%台の経済成長が続いている。それまでの成長率が年平均10%を超えていたの... -
コラム2014年11月10日
派遣法改正案をめぐる議論のすれ違い-「問題があるから減らす」と「問題を改善する」
派遣法改正案1は2014年春の通常国会(第186回国会)に提出されたものの、条文のなかの誤り2... -
2014年11月10日
【10月米雇用統計】21.4万人と予想を下回ったものの巡航ペースの改善が持続
【要旨】1.結果の概要:予想を下回ったものの、9ヵ月連続で月間20万人超の増加。11月7日、米... -
コラム2014年11月10日
高齢先進国・日本の福祉機器開発-高齢者と介助者の生活の質(QOL)向上に向けて!
今年10月1日から三日間、東京・有明のビッグサイトで国際福祉機器展(H.C.R.2014)が開... -
2014年11月10日
消費税増税後の日本経済
1-もたつく回復4月からの消費税率引き上げで経済活動は落ち込むものの、夏場には急速に持ち直すと... -
2014年11月10日
住宅は、賃借と所有のどちらが有利なのか?
試算の前提条件によって異なる結論新築のマイホームを買って賃貸住宅から住み替え、現在より良好な居... -
2014年11月10日
「女性社員を育てる」管理職を育てる-タイプによって異なる対処法
最近企業の女性活躍推進の担当者と話していると、女性社員の育成に対して管理職の理解を得るのが大変... -
2014年11月10日
中期経済見通し(2014~2024年度)-需要不足と供給力低下に直面する世界経済
1―下振れが続く世界経済世界経済は国・地域のばらつきを伴いながら緩やかな回復を続けているが、そ...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2014年11月07日
金融市場の動き(11月号)~追加緩和のインパクトと過熱感の力比べに
(為替・株) 今回の追加緩和は衝撃的なものであった。これまでの市場の反応は、昨年の異次元緩和後に... -
2014年11月07日
11月ECB政策理事会:1兆ユーロ規模を公式目標化-全会一致を強調
6日、欧州中央銀行(ECB)が11月の政策理事会を開催した。新たな政策決定はなかったが、声明文...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2014年11月06日
課題が表面化する太陽光発電市場-投資対象としての安定性は魅力
拡大の著しい太陽光発電市場では、事業参入の申請が急増するなか、様々な課題が表面化している。しか... -
2014年11月06日
スマートベータか?時価加重指数か?
スマートベータとは、極端に言えば、時価加重指数(TOPIX 等)以外のインデックス運用と考えるこ... -
2014年11月06日
賃金アップの余力は限定的
安倍政権が打ち出す経済政策の目標は、デフレ脱却、潜在的な経済成長力の回復、企業収益力の向上、賃... -
2014年11月06日
日銀の長期国債買入れ動向-新発債ゾーンに偏る日銀保有シェア
2013年4月に異次元の金融緩和導入を決定して以来、日銀は掲げた目標を達成すべく大量の長期国債... -
2014年11月06日
【米中間選挙結果】共和党が上下両院で過半数を獲得、上下両院の「ねじれ」は解消
【要旨】結果の概要11月4日に米国で中間選挙が実施された。11月6日(日本時間9時)時点で判明... -
2014年11月06日
【インドネシア7-9月期GDP】前年同期比+5.0%~投資・輸出の不調で3期連続の減速に~
1.7-9月期は前年同期比+5.0%に減速インドネシア中央統計庁(BPS)は11月5日、201...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



