- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- スマートベータか?時価加重指数か?
スマートベータとは、極端に言えば、時価加重指数(TOPIX 等)以外のインデックス運用と考えることができる。バリューや低ボラティリティーなどの「ファクター」に傾斜して運用し、長期的に見ればTOPIXよりも良い運用成果が得られると言われている。
しかし問題点もある。その一つに、元来スマートベータの運用成果が良いのか、あるいはTOPIXをベンチマークとして運用を評価しているために、スマートベータの運用成果が良く見えるだけなのか、どちらなのか区別できないという問題である。
この種の命題は昔からよくあり“joint hypothesis problem”(ジョイント・ハイポセシス問題)と言われている。仮にTOPIX以外をベンチマークとするならば、スマートベータで運用する方が良いとする結論は変わってくる。
TOPIXに連動すること自体が基金の目標であるなら、これをベンチマークとするのは正しいだろう。しかし、必ずしも優れた運用成果を示してきているわけではない指数をどうして目標とする必要があるのだろうか。スマートベータはTOPIXをベンチマークとする論拠を問うているのである。
このレポートの関連カテゴリ
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年02月24日
英国雇用関連統計(1月)-対面サービスを中心に厳しい状況が続く -
2021年02月22日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(7)-助言内容(グループ監督(その2))- -
2021年02月22日
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3) -
2021年02月22日
社会保障に対する各世代の意識-世代間の意識の分断は拡大している -
2021年02月22日
注目される米国のインフレリスク-当面はインフレ高進がコンセンサスも、持続的なインフレ加速の可能性で分かれる評価
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【スマートベータか?時価加重指数か?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
スマートベータか?時価加重指数か?のレポート Topへ