- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2013年02月22日
改正高年齢者雇用安定法の施行と若年失業
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)が改正され、4月から施行される。これ... -
コラム2013年02月20日
グループホームの火災に寄せて -地域密着型サービスの安心と安全を支えるのは誰か
「二度と起こしてはならない」との実践現場の思い虚しく、認知症グループホームの火災がまた繰り返さ... -
コラム2013年02月12日
人生の「棚卸」-60歳からのリスタート
人生80年時代になり、60歳で迎える還暦は人生の「第4コーナー」だ。昔に比べるとここからゴール... -
コラム2013年02月04日
政治に期待するものは世代間で異なるのか
私は、若者世代の一票の重みが、他の世代より軽くなりつつある状況につきまして問題意識を抱き、これ... -
コラム2013年02月04日
あなたはいつまで働く? - “強制終了”から“終了メニュー”選ぶ時代へ
60歳が近づくと『あなたはいつまで働く?』という問いが急速に現実味を帯びてくる。やはり「退職」... -
コラム2013年02月04日
クルム伊達公子選手に学ぶ~世界に誇る中小企業の技術と技能の伝承~
先日、テニスの全豪オープン女子シングルス3回戦で、42歳のクルム伊達公子選手が21歳のボヤナ・... -
2013年01月31日
高齢者雇用政策の展望~生涯現役社会/エイジフリー社会の実現に向けて
■見出し1――はじめに ~超高齢未来の姿を決定づける「高齢者の就労と活躍」2――これまでの高齢... -
コラム2013年01月24日
黒田夏子さん芥川賞おめでとうございます―結晶性知能による結晶のかがやき―
「すごいわね~!」「やるもんだな~!」「私もがんばらなくちゃ!」と、日本中に感嘆符があふれたこ... -
コラム2013年01月15日
「定年」と「退職」-いつまでも“個”活かせる「停年」社会
「定年」を辞書で調べると、「法規・規則によって退官・退職するきまりになっている年齢」(広辞苑第... -
コラム2013年01月09日
保険と見守りによる高齢者居住支援策の推進~賃貸住宅における高齢者入居のリスクに備えて~
住宅セーフティネット法1や改正高齢者住まい法2の施行以降、高齢者に対する居住支援策が充実してき...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ