- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労 >
- 人生の「棚卸」-60歳からのリスタート
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
人生80年時代になり、60歳で迎える還暦は人生の「第4コーナー」だ。昔に比べるとここからゴールまでの時間が大幅に長くなった。ここまで仕事や子育てなど、無我夢中で駆け抜けてきた人も多いだろう。そこでこの節目に自分の能力や社会・人間関係を再確認するなど、人生の「棚卸」を行い、人生の収穫期ともいえる高齢期を実り多いものにするためのリスタートについて考えてはどうだろう。
村上龍さんの『55歳からのハローライフ』(幻冬舎、2012年12月)という本がある。60歳前後の男女の日常生活を描いた5つの中編小説をまとめたものだ。ひとつは妻と一緒に全国をキャンピングカーで旅する夢を実現しようと早期退職した夫が、妻の同意が得られずに再就職を試みるのだが、どこにも雇ってくれる会社はなく、退職後の自らの市場価値を知るという話だ。
ビジネスパーソンは定年を間近に控えると、退職するのか、再就職するのか大きな選択を迫られる。特に転職を考える場合は、自己能力の時価評価を把握することが必要だ。同一企業で長く働いていると、社内でしか通用しない能力を社会でも通用すると勘違いしている場合がある。自分の能力のうち社会で本当に通用するものは何かを再認識し、退職後も社会との新たな関係性を構築する必要がある。
もうひとつの話は夫が定年退職した後に熟年離婚した妻が、新しいパートナーを求めて幾度か見合いをした結果、新たな生き方を見つけていくというものだ。昨今、幅広い世代で単身世帯が増えており、特に東日本大震災以降は人生後半のパートナーを探す中高年の婚活が活発だそうだ。結婚相談所では自分の収入や趣味、性格、相手に望むことなどを自己申告するという。それはこれまでの人生で大切にしてきたこと、今後の生き方など、従来の人生観や価値観を再評価することに他ならない。
配偶者がいてもいなくても、人生をいつまでも生き生きと暮らす上で、異性への関心を持ち続け、異性からの視線を意識することは重要だ。年齢にかかわらず夫も妻も魅力あるひとりの人間としての「自分磨き」が必要なのだ。また、退職後は夫婦の向き合う時間が長くなり、それぞれの生活を尊重しながら相互に依存・干渉し過ぎない暮らし方も大切になるだろう。
長寿時代の人生は「第4コーナー」からのホームストレッチがとても長く、その間の世帯構成、定年や雇用期間、年金受給状況、健康状態など、個々人の状況は様々である。還暦を機とした人生の「棚卸」を行い、新たな働き方、夫婦の距離感、地域社会との関係性など考えた「60歳からのリスタート」が、今後、一人ひとりオーダーメイドの幸齢社会*を生きるために一層重要になるのではないだろうか。
(参考)研究員の眼『あなたはいつまで働く?~“強制終了”から“終了メニュー”選ぶ時代へ』(2013年2月4日) *研究員の眼『50歳からの「老い支度」~幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」』(2012年5月21日)
(2013年02月12日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【人生の「棚卸」-60歳からのリスタート】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人生の「棚卸」-60歳からのリスタートのレポート Topへ