- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - レポート >
 - ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
 - 認知症介護
 
認知症介護
「認知症介護」の一覧では、認知症介護現場の課題から今後の取り組みについてレポート・提言を行います。特に認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人から見て一体感のある医療・介護にわたる統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)を推進する一方で、在宅介護と家族を支援する地域の取り組みや認知症の人やその家族が気軽に立ち寄り地域の人と過ごせる「認知症カフェ」の現地での具体的な取り組み等を紹介しています。
年度で絞り込む
-         
                                                2022年02月01日
ジェロントロジーセミナー・シンポジウム開催実績
ジェロントロジー研究の最新動向等を学ぶために開催したセミナー・シンポジウムの概要(開催結果)を... -         
                                        
                                    2022年01月31日
コロナ禍における高齢者の活動の変化と健康不安への影響
新型コロナウイルス感染拡大によって、人々の身体活動と社会活動が減少したことが、ニッセイ基礎研究...
                坊 美生子
生活研究部
 -         
                                        
                                    2021年10月15日
かかりつけ薬剤師・薬局はどこまで医療現場を変えるか-求められる現場やコミュニティでの実践、教育や制度の見直し
服薬指導や健康管理、在宅ケアなどで主体的な役割を担うことが期待される「かかりつけ薬剤師・薬局」... -         
                                        
                                    2021年07月07日
2021年度介護報酬改定を読み解く-難しい人材不足への対応、科学化や予防重視のプラス、マイナス両面を考える
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.292]
2021年4月から介護保険の「公定価格」である介護報酬が変わった。介護報酬は3年周期で見直され... -         
                                        
                                    2021年07月06日
20年を迎えた介護保険の足取りを振り返る
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -         
                                                2021年07月01日
ジェロントロジー座談会(対談)~各領域における実装へ
私たち一人ひとりが、安心して“人生100年時代”を過ごしていくためには、社会の様々な領域におい... -         
                                        
                                    2021年05月14日
2021年度介護報酬改定を読み解く-難しい人材不足への対応、科学化や予防重視の利害得失を考える
2021年4月から介護保険の「公定価格」である介護報酬が変わった。介護報酬は3年に一度の頻度で... -         
                                        
                                    2021年04月28日
自治体の認知症条例に何を期待できるか-当事者や幅広い関係者の参加、「予防」の記述配慮が必要
認知症ケアに関する理念や施策の方向性を定める認知症条例が一部の自治体で作られつつある。2020... -         
                                        
                                    2021年03月30日
コロナ禍における高齢者の免許返納と免許更新
警察庁の発表によると、2020年の運転免許証の自主返納件数は55万2,381件で、前年より4万...
                村松 容子
保険研究部
 -         
                                        
                                    コラム2021年03月29日
20年を迎えた介護保険の再考(25)認知症ケアの変遷-映画における描写の変化、今もスティグマは問題に
加齢による要介護リスクをカバーする社会保険制度として、介護保険制度が発足して昨年4月で20年を... 
関連カテゴリ
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
認知症介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
認知症介護のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
					


