- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
2017年06月28日
大腸の内視鏡検査・治療の増加が民間医療保険に与える影響
大腸ポリープや大腸がんによる内視鏡手術が増加している。内視鏡によるポリープ等治療は、身体への負... -
コラム2017年06月27日
人口減少時代の「行政サービス」-「税金の払いがいのある街」へ
日本は少子高齢化・人口減少という大きな人口構造変化のなかにある。2016年は約33万人の人口が... -
2017年06月26日
増加する白内障手術と民間医療保険のリスク~社会環境の変化や診療報酬改定が与える影響
民間の医療保険では手術給付を行うことが多いが、保障期間が長いため、給付面で医療技術の進歩や診療... -
2017年06月23日
高齢者見守りサービス-多様なサービスの提供と今後の可能性
高齢化社会の進展に伴い、1人暮らしの高齢者世帯が増え、孤立死の問題などもクローズアップされる中... -
2017年06月07日
「人生100年時代」の到来 ー長生きを「恩恵・特権」にしていくために
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.243]
“人生100年”に関連する言葉を最近よく見聞きする。昨年発刊されメディアからも注目された書籍「... -
2017年06月05日
行く末を案じ、来し方を振り返る
4月10 日に新しい将来推計人口が発表された。少子高齢化という大きな流れは継続しているものの、前... -
2017年05月29日
高齢者の移動手段の確保にいくら必要か?
昨年末、高齢運転者による事故が相次ぎ、数多く報道された。本年3月施行の改正道路交通法では、高齢... -
コラム2017年05月26日
第4次産業革命への期待~高齢期の生活改善に向けて
昨今、新聞や雑誌などを眺めていると、「AI」「IoT」「ビックデータ」「ロボット」といった文字...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2017年05月15日
「えひめ方式」未婚化への挑戦(2)-未婚化・少子化社会データ再考-「高卒後男女エリア外流出」の現実
先月のコラム「えひめ方式」未婚化への挑戦(1)-世界ランキングお年寄り大国第1位日本・少子化社... -
2017年05月10日
エンゲル係数の上昇を考える
基礎研REPORT(冊子版)2017年5月号
エンゲルの法則は、19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルがベルギーの家計支出を調べて...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ