2017年06月23日

高齢者見守りサービス-多様なサービスの提供と今後の可能性

小林 雅史

文字サイズ

■要旨

高齢化社会の進展に伴い、1人暮らしの高齢者世帯が増え、孤立死の問題などもクローズアップされる中で、営利・非営利の双方で、高齢者向けに見守りサービスを提供する企業が増加している。

営利事業として高齢者見守りサービスの提供が開始されたのは、おおむね21世紀に入ってからである。

メーカーやエネルギー会社、ホームセキュリティー会社などの参入が相次ぎ、2013年10月には、全国約2万4千の郵便局網を有する日本郵便も、高齢者見守りサービスの提供を開始した。

一方、地方自治体と連携した民間の非営利事業としての高齢者見守りへの取り組みもあり、宅配便業界や生協などに加え、保険会社も無償での高齢者見守りに取り組んでいる。

高齢者見守りサービスの現状と今後の方向性を報告することとしたい。

■目次

1――はじめに
2――高齢者見守りサービスの現状
  1|高齢者見守りサービスの提供開始
  2|高齢者見守りサービスへのニーズ(高齢者側、家族側双方のニーズ)
  3|ホームセキュリティー会社の取り組み
  4|日本郵便の取り組み
  5|地方自治体と連携した民間の非営利事業としての取り組み
3――高齢者見守りサービスについての総括
4――おわりに

(2017年06月23日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

小林 雅史

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【高齢者見守りサービス-多様なサービスの提供と今後の可能性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

高齢者見守りサービス-多様なサービスの提供と今後の可能性のレポート Topへ