- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2022年01月12日
10月に予定されている高齢者の患者負担増を考える-無料化法から50年、老人保健法から40年を機に
2022年がスタートしました。今年も昨年と同様、新型コロナウイルスの影響は読み切れず、不透明な... -
2021年12月23日
外国人就労政策の行方-特定技能の受入れ拡大を巡る議論
2019年4月の「出入国管理及び難民認定法」(以降、改正入管法)施行から2年が経過した今年は、... -
2021年12月08日
自動運転は地域課題を解決するか(下)~群馬大学のオープンイノベーションの現場から
社会を変えるような革新的な製品・サービスの開発は、企業が単体で完結することは難しく、研究機関や... -
2021年11月22日
年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~移動手段編(続編)~高齢層はワクチン接種を済ませても公共交通利用に戻らず、20歳代はマイカー利用が大幅増~
2021年9月の第6回「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」を用いた年代別クロス分析の結... -
2021年11月18日
自動運転は地域課題を解決するか(中)~群馬大学のオープンイノベーションの現場から
自動運転システムを社会実装するためには、街づくりとの連携が欠かせない。従って、新しくスマートシ...坊 美生子
生活研究部
-
2021年11月09日
自動運転は地域課題を解決するか(上)~群馬大学のオープンイノベーションの現場から
自動運転システムをサービスカーに社会実装する分野において、国内で最も盛んに活動を行っている機関... -
2021年10月25日
公定価格の見直しによる給料引き上げは適切か、その財源は
岸田新総理は、新しい資本主義の下、成長と分配の好循環により所得の向上を掲げている。その中の柱の... -
2021年10月07日
インフルエンザワクチン接種者の新型コロナワクチン接種意向
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.295]
インフルエンザのワクチンを接種している人は新型コロナウイルス感染症のワクチン(以下、「新型コロ... -
2021年10月07日
「かかりつけ医」の意味を問い直す-コロナ対応、オンライン診療などで問われる機能
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.295]
近年、医療制度改革の論議で、「かかりつけ医」という言葉を頻繁に見掛ける。例えば、新型コロナウイ... -
2021年10月01日
過疎地において自動運転サービスは持続可能か(下)~レベル3の最前線・福井県永平寺町の取組みから~
福井県永平寺町では、全国に先駆けて自動運転に取り組んだことで、交通・自動車関係の様々な企業や研...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ