- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2020年02月07日
「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」2019年調査結果概要-福島県双葉町民を対象とした第5回調査
「東日本大震災による被害・生活環境・復興に関するアンケート」調査は、東京大学「災害からの生活基... -
コラム2019年07月31日
あい次ぐ異常気象~まず簡単にできることからはじめよう~
欧州の6月は暑すぎず爽やかな季節で旅行にはベストシーズン、というのは旅行会社の宣伝で良く見る文... -
2019年07月25日
外国人労働者との共生、優先課題は?-高齢者活躍で日本語教育の強化を
2018年12月、新たな在留資格の創設を盛り込んだ改正入国管理法が成立した。2019年4月の同... -
2019年07月11日
地域活性化に向けた不動産の利活用-国土交通省『企業による不動産の利活用ハンドブック』へ寄稿
近年、SDGs(持続可能な開発目標)が国際社会全体の目標として示され、総合的な課題解決が重要と...百嶋 徹
社会研究部
-
2019年03月25日
社会的ミッション起点のCSR経営のすすめ-短期志向の経営は経済的リターンをもたらさない
筆者は、「企業の社会的責任(SR:Social Responsibility)や存在意義は、あら...百嶋 徹
社会研究部
-
2019年03月07日
外国人労働者との多文化共生ー日本語教育における高齢者活躍の期待
基礎研REPORT(冊子版)3月号
2018年12月、新たな在留資格の創設を盛り込んだ改正入国管理法が成立した。今後5年間に最大3... -
2019年01月23日
外国人労働者との共生、優先課題は?-高齢者活躍で日本語教育の強化を
2018年12月、新たな在留資格の創設を盛り込んだ改正入国管理法が成立した。2019年4月の同... -
コラム2018年11月27日
「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」
今年のゴールデンウィークは、前半3休、中2日、後半4休のスプリット型だった。来年は10連休にな... -
2018年11月19日
高齢者を特殊詐欺から守るには?―シンクタンク社長の体験レポート―
平成30年上半期(1~6月)における特殊詐欺の発生状況についての警察庁の発表によると、件数は、... -
2018年10月09日
イノベーションの社会的重要性ー人口減少下の「先進国型経済成長モデル」の提案
基礎研REPORT(冊子版)10月号
新技術・新事業の創出や業務プロセスの効率化・改革といった「イノベーション」の社会的重要性につい...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ