- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2013年06月17日
現代“オリンピック精神”とは -「参加することに意義がある」再考
1894年6月23日、パリのスポーツ競技者連合の会議で、国際オリンピック委員会(IOC)の設立... -
2013年05月13日
働く女性の消費実態 ~独身・妻・母の生活状況や消費志向の違いは?
近年、未婚化・晩婚化、少子化などにより、女性のライフコースは多様化している。ひと昔前は、学校を... -
コラム2013年04月16日
『極度乾燥しなさい』 is so cool!-ネットを捨てよ、海外の街へ出よう-
私の次男は、卒業前のこの2~3月に、友人と海外旅行に行ってまいりました。「就職すると、長期休暇... -
2013年04月15日
若年層の生保加入の状況と要因 -就労形態の差異を考慮したコミュニケーションの必要性-
若年層が生保離れしていると言われるようになって久しい。この背景としては、非正規雇用者の増加や所... -
コラム2013年04月15日
男子会で考える、若年層の恋愛離れと今後の動向?
先日、家族でディズニーランドへ行った。あるアトラクションに並んでいる際、後ろは大学生の男子3人... -
コラム2013年03月25日
子どもでもスマホが拡大、デジタル・ネイティブを持つ親の心得は?
携帯電話の売上げはボーナス時期と3月に伸びる1。3月の伸びは子どもの進学・進級にあわせて親が買... -
コラム2013年03月25日
春のダイヤ改正に思う -「時は金なり」もさることながら
3月16日、鉄道各社の春のダイヤ改正が一斉に行われた。そこでちょっと話題になっているのが、JR... -
コラム2013年03月18日
クルマ離れと義務教育の関係 ―中学校技術科教育の学習内容の変遷―
先日、『三世代の男旅』と称して、私と90歳になる父親、26歳の長男、23歳の次男の家族4人で湯... -
2013年03月11日
2011年における戸建注文住宅の動向 -5年ぶりに建て替え世帯が増加、震災を機に老後を意識した住まいに投資を高めるシニア層
■見出し1――戸建注文住宅の顧客実態調査とは2――2011年の戸建注文住宅新築世帯像3――建て...塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2013年03月04日
自立と保護、自由と規制
最新型のスマートフォンを購入した際に、その取扱説明書のあまりの厚さにあぜんといたしました。いく...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ