- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2019年07月30日
訪日外国人消費額の政府目標は達成できるのか~MICE関連のインバウンド拡大がカギ~
日本を訪れる外国人の数は年々増加している。日本政府観光局(JNTO)によると、2018年の訪日... -
2019年07月30日
保険加入における逆選択の逆-健康管理に努めている人ほど医療保険に加入している?!-
保険に加入する人は自分の健康状態が分かるけれど、保険会社にはその人の健康状態は分からないという... -
2019年07月29日
インターネット通販市場の成長と物流施設利用の方向性
経済産業省「電子商取引に関する市場調査」によれば、2018年の企業と消費者間の電子商取引市場(...吉田 資
金融研究部
-
2019年07月12日
平成における消費者の変容
平成から令和へ元号が変わり、新時代が始まった。三十年余り続いた平成時代の間に、消費者の暮らしや...久我 尚子
生活研究部
-
2019年07月05日
現代消費文化を斬る-星に願いを-「ディズニー七夕デイズ」からみる短冊の意味-
「笹の葉さらさら~」と、この季節になると七夕のメロディーが街で流れているのを耳にする。あなたは... -
2019年07月02日
求められる氷河期世代の救済-経済格差は家族形成格差、高齢期の貧困・孤立問題を生む
今年の「骨太の方針」では「就職氷河期世代の支援」に焦点が当てられている。現在の30代半ばから4... -
コラム2019年06月24日
現代消費文化を覗く-あなたの知らないオタクの世界(4)
2005年、「オタクの街」や「電気街」としてのイメージが強かった秋葉原が、観光地化したターニン... -
2019年06月21日
共働き世帯の家計分担-若いほど妻が高年収ほど共同管理、夫婦それぞれの財布も持つ
共働き世帯の家計管理方法は、若いほど、また、妻が高収入の世帯ほど「共同管理」や「支出分担のみ」... -
コラム2019年06月17日
現代消費文化を覗く-あなたの知らないオタクの世界(3)
秋葉原の名物ともなった「メイド喫茶」。歴史はここ20年ほどで築きあげられたものである。そもそも... -
コラム2019年06月17日
インターネット消費はスマホ決済が拡大!-伸びている分野と伸びない分野は?
昨年3月の拙稿では、長期に渡る通信販売市場の伸びの背景にインターネット経由での通信販売の拡大が...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ