- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2013年04月22日
「社畜」と「ノマド」の間-適度な「社間距離」の「ノマド風」働き方
私は20数年前、初めて「社畜」という言葉を聞いた。「社畜」とは、『勤めている会社(営利企業)に... -
2013年04月15日
若年層の生保加入の状況と要因 -就労形態の差異を考慮したコミュニケーションの必要性-
若年層が生保離れしていると言われるようになって久しい。この背景としては、非正規雇用者の増加や所... -
コラム2013年04月15日
「単身赴任」の今日的課題-“亭主元気で留守がいい”社会は健全か?
4月は異動の季節だ。転勤の辞令をもらい、新天地で新たな仕事に取り組んでいる人もいるだろう。少し... -
コラム2013年04月08日
“サクラサク”、“サクラチル”に込められた「想い」-通信技術の進歩とコミュニケーション
昭和50年代後半までは、大学入試の合否連絡のひとつとして電報が使われていた。この「合格電報」は... -
コラム2013年04月08日
ゴルフと「ネット社会」-フェアな社会競争基盤の整備を!
ゴルフをする人はよくご存知だろうが、ゴルフには実際の打数である「グロススコア」と、そこからハン... -
コラム2013年03月15日
スロー日本語
芥川賞史上最高齢受賞で話題を呼んでいる黒田夏子さんの『abさんご』を目にする機会があった(「読... -
コラム2013年03月11日
続・“幸せ”のマネジメント -“時持ち”という「心の富裕層」
「幸せ」のマネジメント~「笑う門には福来る」』で、『主観的幸福度は個人の価値観や意識に依存して... -
コラム2013年03月04日
“幸せ”のマネジメント -「笑う門には福来る」
多くの人が幸せな人生を願っているだろう。「幸せ」の実現には、暮らしを支える様々な社会的厚生(S... -
2013年02月27日
若年層の生活不安と生活設計~結婚、子ども、親との同居の影響
■見出し1――はじめに2――配偶関係、および既婚者の就労状況の確認3――将来の生活に対する不安... -
コラム2013年02月18日
単身社会の「絆」求めて - “ファミレス時代”の家族像
昨年2月から日本経済新聞夕刊に重松清さんの『ファミレス』という小説が連載されている。重松さんと...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










