- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年06月16日
“レリゴー社会”つくれるか-「少子化」めぐる社会意識の寛容性
政府の有識者会議「選択する未来」委員会は、今年5月に『50年後に1億人程度の安定した人口構造を... -
コラム2014年06月10日
「女性活用・女性活躍」で女性が苦しまないために - 女性が真に幸せなキャリアデザインを描くため、私たちが本当に知らなくてはならないこと。
【フランス女性から見た日本の女性の不思議】少子化が進む先進国の中で最も高い出生率を誇るフランス... -
コラム2014年06月09日
「薬」との上手なつきあい方-中高年男性のQOL(生活の質)向上へ
以前、中高年男性を中心にしたバスツアーに参加したことがある。途中のレストランでの昼食時のことだ... -
コラム2014年06月02日
「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!
「振り込め詐欺」被害に歯止めがかからない。警察庁「平成25年の振り込め詐欺の被害状況」によると... -
コラム2014年05月26日
「アナと雪の女王」にみる社会の姿-「ありのまま」生きる “Let It Be” と “Let It Go”
ディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』が話題になっている。その劇中歌のひとつ『Let It Go... -
コラム2014年05月19日
「祝日過多社会」の警鐘-主体的に休日とる「雇用環境」「ワークスタイル」に欠ける日本社会
先日、8月11日を「山の日」とする祝日法改正案が衆議院本会議で可決された。今国会中に成立見込み... -
コラム2014年05月14日
配偶者控除は見直しを-「女・女対立」の演出や先延ばし議論を超えて
安倍政権が公表した「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」(2013年6月14日)では「女性... -
コラム2014年05月12日
砂漠の国のジレンマ-「油」も「水」も大切に使う“循環型社会”
先日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国を訪れた。ドバイはUAEの中ではアブダビに次いで... -
コラム2014年05月07日
地球の「明日(あす)」考える“アースデイ”-“循環型社会”のライフスタイル
4月19日(土)、20日(日)の二日間、東京・代々木公園を会場に「アースデイ東京2014」が開... -
コラム2014年04月28日
「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出
安倍政権の成長戦略のひとつとして「女性の活躍」がある。本格的な人口減少時代を迎え、経済成長のた...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










