- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出
「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出
土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ
安倍政権の成長戦略のひとつとして「女性の活躍」がある。本格的な人口減少時代を迎え、経済成長のために女性就労の促進が不可欠だからである。政府の税制調査会は、専業主婦世帯の配偶者控除の廃止・縮小の検討を始めた。現行制度では、妻の年収が103万円を超えると、夫の所得控除が減額されるので女性就労を阻害するとされるためだ。また、「女性の活躍」には、就労促進という課題だけではなく、2020年に指導的地位に女性が占める割合を30%程度にするという目標も掲げられている。
では、女性自身は女性の社会進出についてどのように考えているのだろう。内閣府の「男女共同参画社会に関する世論調査」(2012年10月)では、『夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである』に賛成とする回答は51.6%(男性55.2%、女性48.4%)と、2009年の前回調査より10.3ポイント(男性9.4%、女性11.1%)増加している。特に、20~29歳の女性では、27.8%から43.7%へ15.9ポイントも上昇しており、男女の性別役割に関する伝統的価値観を支持するような意識の変化が窺える。
女性の社会進出が進んでいるアメリカにおいても、近年、専業主婦が増えている。アメリカの調査機関のリポート*によると、「18歳未満の子どもがいて外で働かない母親の割合」は、1999年の23%から2012年には29%に増加した。また、高学歴女性の新たな「主婦志向」を描いたエミリー・マッチャー著「ハウスワイフ2.0」(文藝春秋、2014年2月)の「はじめに」には、『キャリアウーマンから新しい主婦へ/親の世代は、企業の中で男性に伍して切磋琢磨し、ガラスの天井をやぶることに価値を置いた。しかし、それが幸せな人生だったか。わたしたちの世代は、企業社会を捨てるのだ』とある。
このような新たな「主婦志向」は、何を意味するのだろう。私は、女性が従来の男性主導の企業社会に組み込まれ、その働き方に同調するような形での社会進出は望んでいないことの現れではないかと思う。彼女たちは、仕事に追われるのではなく、家事や育児を楽しみながら、家族との時間も大切にできる「ワーク・ライフ・バランス」のとれた暮らしや働き方を求めているのではないだろうか。
妻が夫の経済基盤に完全に依存することは、妻と夫双方の人生にとって大きなリスクになり、女性の就労による経済的自立は個人のライフデザインとしても重要だ。しかし、「配偶者控除」の廃止・縮小により女性就労を促進し、「女性の活躍」を図ろうとするならば、男女の賃金格差の是正や仕事と子育てが無理なく両立する就業環境の整備が不可欠だろう。新たな「主婦志向」は、多様な価値観を有するダイバーシティ社会の実現に向けた女性の社会進出のあり方を模索するものではないだろうか。
(2014年04月28日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
土堤内 昭雄
研究・専門分野
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月17日
トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?- -
2025年01月17日
分権から四半世紀、自治体は医療・介護の改正に対応できるか-財政難、人材不足で漂う疲弊感、人口減に伴う機能低下にも懸念 -
2025年01月17日
可処分所得を下押しする家計負担の増加~インフレ下で求められるブラケットクリープへの対応~ -
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出のレポート Topへ