- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!
「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!

土堤内 昭雄
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
警視庁ホームページを見ると、「オレオレ詐欺」の代表的な手口としては、息子や孫を装い、「借金の返済」や「会社のお金を横領」などを理由に、親や祖父母から多額の現金を振り込ませるケースが多いという。被害にあわないための防犯対策として、「あわてずに事実かどうかの確認」「留守番電話の活用」「ATM利用限度額の引き下げ」などが挙げられている。金融機関も預金者に注意を呼びかけて水際での被害防止に努めているが、犯行の手口はますます多様で巧妙になっているようだ*。
しかし、このような様々な対策が打たれているにもかかわらず、なぜ「オレオレ詐欺」の被害は減少しないのだろう。「オレオレ詐欺」は親や祖父母が、子どもや孫を心配する心のスキに入り込む悪質な犯罪だが、その背景には現在の日本社会の親子関係のあり方が影響しているのではないだろうか。
平成16年度「国民生活選好度調査」には、『親が子どもに対して経済的な面倒をみてもよいと考える期間は長期化している』という調査結果が掲載されている。また、近年では若年層の非正規雇用者や無業者が増加し、経済基盤が脆弱なため非婚・晩婚化が進展、子どもの世帯分離が遅れて親同居未婚者が増えている。その結果、親子間の経済的依存関係は、ますます長く、大きくなっているのである。
一方、日本の個人金融資産の6割以上は60歳以上の高年齢者が保有し、豊かな高齢者には資産を子どもや孫に残そうとする人も多い。昨年4月に始まった信託銀行の「教育資金贈与信託」は、取り扱いから2カ月あまりの間に1,000億円以上の資金を集めたという。祖父母が子どもや孫を思う気持ちはわかるが、安易に経済的支援をすることが、子どもや孫の自立を妨げてしまうこともある。親子間の経済的・心理的自立関係がしっかり確立すれば、自ずと「オレオレ詐欺」の被害も減少するだろう。
かつては『児孫のために美田を買わず』と言われたが、今日の日本社会は経済的に困窮する若年層が増え、それを放置しておくわけにはゆかない。持続可能社会をつくるためにも、高齢世代から若年世代への個人的所得移転だけでなく、「子育て支援」や「若年雇用」といった次世代を担う若者に対する社会保障の充実など、“社会”として『美田残す』努力が求められているのではないだろうか。
* 最近では、「妊娠トラブル」の示談金名目で、現金をだまし取る手口が多く報道されている。
(参考)研究員の眼『縮小する家族・拡大する家族~社会保障担う“家族”という含み資産』(2014年2月17日)
研究員の眼『次世代育成の社会保障改革を!~世代間と世代内の格差解消に向けて』(2013年11月5日)
(2014年06月02日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖- -
2025年03月26日
決済デジタル化は経済成長につながったのか-デジタル決済がもたらす新たな競争環境と需要創出への道筋 -
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!のレポート Topへ