- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年03月21日
「給付型奨学金」に期待-「貧困の連鎖」止める教育機会の平等を!
「子どもの相対的貧困率」16.3%、OECD加盟34か国中で25位、日本の子どもの6人にひとり... -
コラム2017年03月21日
親と子どもの「結婚希望時期のズレ」の壁-未婚化・少子化社会データ検証:子の希望に立ちはだかる親の意識
前回のコラム 「年の差婚」の希望と現実-未婚化・少子化社会データ検証-データが示す「年の差」希... -
コラム2017年03月17日
長時間働いているのは誰か-生活時間からみる労働負担偏重の状況
「働き方改革」に関する議論が注目されている。各種報道においても指摘されているように、今回の労使... -
コラム2017年03月14日
残業時間の上限規制、残された課題は?-労働者保護の立場に立った政策の推進を!-
経団連と連合は13日、働き方改革の一環として残業時間の上限を最大で月60時間(年720時間)ま... -
2017年03月08日
日本初の「クリエイティブリユース」の拠点とは?-倉敷玉島のまちに息づく“創造の源”を訪ねて
とあるプロジェクトに関わるようになってから、「廃材」が気になるようになった。廃材は「ごみ」とし... -
2017年03月08日
自動運転の普及と住宅-完全自動運転が普及した社会を想像する
基礎研REPORT(冊子版) 2017年3月号
現在、既に一部の操作を自動化した乗用車が市販されており、自動運転技術に関する話題を目にする機会... -
コラム2017年03月07日
進化する「東京マラソン」-2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて
2月26日(日)、第11回となる「東京マラソン2017」が開催された。ゴールが東京ビッグサイト... -
2017年02月28日
シェアハウスのチャノマが商店街の空気を動かした!?-縁をつなぎ、縁を広げる空間「コトナハウス」とは?
「コミュニティ型賃貸住宅」は、入居者同士や入居者と地域住民とのコミュニティを育む賃貸住宅のこと... -
コラム2017年02月28日
ギグ・エコノミーやクラウドワーカーの登場は新しい貧困を生み出すだろうか?
最近、マスコミからギグ・エコノミー(Gig Economy)やクラウドワーカー(Crowd Wor... -
コラム2017年02月28日
『沈黙』が語ること-現代社会の「声なき声」を聴く
マーティン・スコセッシ監督の映画『沈黙』(原題:“Silence”)が話題だ。日本で公開前の今...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










