- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2018年03月29日
AIの産業・社会利用に向けて
IoT(モノのインターネット)、ビッグデータ、AI(人工知能)、ロボットの技術的ブレークスルー...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2018年03月28日
自動運転の普及とその時期-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その4
2013年8月のニュースに当時筆者は非常に驚いた。日産自動車が2020年までに複数車種において... -
コラム2018年03月27日
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その3)-「分身ロボット」を介して人とコミュニケーションする-
「写真-1」は、高さ21.5センチメートルの遠隔操作型の小型ロボット「OriHime(オリヒメ... -
コラム2018年03月26日
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その2)-介護施設や病院から将来は惑星探査へ同行の可能性も-
このアザラシ型ロボット「PARO(パロ)」は、医療・介護・福祉の分野では世界的に知られているメ... -
2018年03月23日
『SDGsウォッシュ』と言われないために~「SDGsの実装化」に向かう日本企業のグッド・プラクティス~
2015年9月、国連においてSDGsが採択から2年半が経過した。この間、日本企業はSDGsに対... -
2018年03月20日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2ポイント下落の24と予想
3月調査短観では、大企業製造業・非製造業ともに景況感の小幅な悪化が示されると予想する。前回調査... -
コラム2018年03月15日
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで-
近年、コミュニケーションロボットの分野に様々な動きがある。その一部事例が、ユニークなエンタテイ... -
2018年03月14日
介護ロボットの「導入・利用で考えられる課題・問題」の一部再考-「平成28年度 介護労働実態調査」に見る導入状況と課題-
「平成28年度 介護労働実態調査」((公益財団法人)介護労働安定センター)の事業所調査に介護ロボ... -
2018年03月14日
クリエイティブオフィスのすすめ-創造的オフィスづくりの共通点
筆者は、『ニッセイ基礎研REPORT』2011年8月号にて、「グローバル競争が激化する下で、従...百嶋 徹
社会研究部
-
2018年03月13日
「子ども・子育て拠出金」引き上げによって負担が増えるのは誰か~企業に期待される少子化対策の取り組みは(上)~
待機児童対策の財源に充てるため、今国会に、企業が支払う「子ども・子育て拠出金」を引き上げる法案...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ