- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 都市計画
都市計画
少子高齢化が到来する中で、高齢化が先行する地方都市の中には都市機能を集約し効率化を進めるコンパクトシティといった取り組みが進められています。団塊の世代が退職し高齢化が進行する大都市圏ではこれまで開発が進められてきたニュータウンの急速な高齢化が深刻な問題となります。この「都市計画」の一覧では、こうした高齢化、人口減少社会が到来する中で新しい都市計画・運営、まちづくりについて、実際に行われている各地域の最新の実例などを調査・分析したレポートを提供します。また今回、東京での開催が決定した、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、新たな都市像の提言も行っていきます。
年度で絞り込む
-
2020年10月01日
地震リスクや洪水リスクはマンション価格を下げるのか?~自然災害リスクがマンション価格に及ぼす影響について
気候変動等の影響により、全国の市区町村の9割以上にあたる1692市区町村で10年間に1回以上の...吉田 資
金融研究部
-
2020年09月18日
視界に入る「みどり」が住宅賃料に及ぼす影響
「みどり」は都市空間において、景観(美しい街並み)を形成する機能や防災機能等、様々な役割を果た...吉田 資
金融研究部
-
2020年09月04日
ワーケーションが創出する観光需要-観光業・企業・地方自治体にとっての魅力を考える
ウイズコロナ時代の新しい旅行スタイルとして注目を集めているのが「ワーケーション」である。ワーケ...佐久間 誠
金融研究部
-
2020年08月28日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方-社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
7月以降、全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本全体で4月の第一波を大...百嶋 徹
社会研究部
-
2020年08月19日
「福岡オフィス市場」の現況と見通し(2020年)~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえた市場見通し
福岡市のオフィス空室率は、2010年以降、新規供給が限定的であることを反映し、低下傾向で推移し...吉田 資
金融研究部
-
2020年08月17日
データで確認する新型コロナ感染拡大の背景-グローバル化と都市化がもたらした感染拡大
新型コロナウイルスの世界的かつ急速な感染拡大をもたらしたのは、(1) 中国を中心としたアジアの国...佐久間 誠
金融研究部
-
コラム2020年08月04日
「ワーケーション」「二地域居住」定着のカギは地方のモビリティ~ウィズコロナ時代の新しい働き方に応じた交通インフラ整備を~
新型コロナウイルスの感染拡大は多くの企業にテレワークを広げ、ワーカーたちが働く場所を見直すきっ... -
2020年08月04日
新型コロナによるデジタル化がもたらしたオフィス市場の不確実性-不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(4)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワークの拡大を受けて、オフィス市場においてデジタル化によ...佐久間 誠
金融研究部
-
2020年08月03日
人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(上)
「若い人が東京に出て行ってしまって、地方の過疎と都市の過密が加速化している」数年前だっただろう... -
2020年07月31日
低迷する宿泊施設はコロナ禍から抜け出せるか-国内旅行客の動向とGo Toキャンペーンを考える
国内外旅行の自粛から、観光業にとっては厳しい状態が続いている。国境閉鎖によるインバウンド需要の...渡邊 布味子
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
都市計画のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都市計画のレポート Topへ