- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- REIT(リート)
REIT(リート)
多くの投資家から集めた資金をオフィスビルや商業施設、住宅等に投資し賃貸収入や売買益を投資家に分配するREIT(リート)には、不動産収益を分配金として投資家に還元する役割、不動産投資市場にリスクマネーを供給する役割、都市ストックを強化する役割があります。東京2020オリンピック・パラリンピックの開催決定後3日間の業種別上昇率を順に並べると、J-REITは第2位とJ-REIT市場がオリンピック関連の代表セクターであると言えます。この「REIT(リート)」の一覧では、アベノミクス、東京五輪で注目を集めるJ-REIT市場の動向や海外REIT市場について解説し市場の発展に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2019年07月29日
インターネット通販市場の成長と物流施設利用の方向性
経済産業省「電子商取引に関する市場調査」によれば、2018年の企業と消費者間の電子商取引市場(...
吉田 資
金融研究部
-
2019年07月09日
「札幌オフィス市場」の現況と見通し(2019年)
札幌市では、コールセンターやIT関連企業を中心とした新規開設および拡張移転が活発であり、まとま...
吉田 資
金融研究部
-
コラム2019年06月28日
Jリート市場は上昇基調を堅持。その背景を探る~リスクプレミアムの安定が上昇の要因~
今年に入り、Jリート(不動産投資信託)市場は引き続き堅調な動きとなっています。東証REIT指数... -
2019年06月07日
オフィス市場は好調を維持、ホテルは一部で平均客室単価が下落ー不動産クォータリー・レビュー2019 年第1 四半期ー
基礎研REPORT(冊子版)6月号
2019年1-3月期の実質GDPは、前期比年率2.1%と2四半期連続のプラス成長となったが先行...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2019年05月14日
オフィス市場は好調を維持、ホテルは一部で平均客室単価が下落-不動産クォータリー・レビュー2019年第1四半期
2018年10-12月期の実質GDPは、前期比+0.5%へ上方修正されたが、自然災害の影響でマ...
渡邊 布味子
金融研究部
-
2019年05月09日
取得先別にみた不動産のキャピタル収益率
「いかにして不動産を取得するか」は、不動産運用の成否を決める重要なポイントである。Jリートが前... -
2019年03月08日
大阪オフィス市場の現況と見通し(2019年)
大阪のオフィス市場では、まとまった空室を確保することが困難な状況が続いている。このような需給環...
吉田 資
金融研究部
-
2019年03月07日
オフィス市況は一段と改善。REIT指数(配当込)は最高値を更新ー不動産クォータリー・レビュー2018 年第4 四半期
基礎研REPORT(冊子版)3月号
10-12月期のGDP成長率は2四半期ぶりのプラス成長となった。住宅市場は価格が高値圏で推移す...
岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2019年03月06日
再び、売られる外国REITファンド~2019年2月の投信動向~
2019年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、多くの資産クラス...
前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年02月28日
昨年上場したソフトバンク株。J-REITとの共通点、相違点~皆さんはどちらの証券に投資しますか?~
昨年12月の大手通信会社「ソフトバンク(以下、SB)」の新規株式公開は、その知名度の高さや規模...
岩佐 浩人
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
REIT(リート)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
REIT(リート)のレポート Topへ










