- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/26-1/5発行分】
2024年01月09日
新着レポート本数:11本
▼研究員の眼
☆昨年のJリート市場は▲5%下落。株式市場とのパフォーマンス格差は過去3番目に悪い水準
~今年は明るい材料も揃い、復権の1年を期待~
☆新NISAは消費を増やすか、減らすか?
☆数字の「101」に関わる各種の話題
-「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日経平均バブル後高値更新3万5000円へ
~2024年の株価見通し~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆【地方創生・人口動態データ速報】2023年1月
~11月都道府県転入超過ランキング-転入超過僅か6エリア・さらなる局所集中へ
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆介護軽度者向け総合事業のテコ入れ策はどこまで有効か?
-事業区分の見直しなど規定、人材育成や「措置」的な運用が必要
☆EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2023
-EU理事会と欧州議会がソルベンシーIIのレビューとIRRDについて暫定合意
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆鉱工業生産23年11月
-電子部品・デバイスの在庫調整がさらに進展する一方、自動車は大きく下振れる公算
☆宿泊旅行統計調査2023年11月
~延べ宿泊者数は3ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る~
☆雇用関連統計23年11月
-宿泊・飲食サービス業は就業者の大幅増加が続く一方、新規求人数が2年2ヵ月ぶりに減少
☆昨年のJリート市場は▲5%下落。株式市場とのパフォーマンス格差は過去3番目に悪い水準
~今年は明るい材料も揃い、復権の1年を期待~
☆新NISAは消費を増やすか、減らすか?
☆数字の「101」に関わる各種の話題
-「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日経平均バブル後高値更新3万5000円へ
~2024年の株価見通し~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆【地方創生・人口動態データ速報】2023年1月
~11月都道府県転入超過ランキング-転入超過僅か6エリア・さらなる局所集中へ
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆介護軽度者向け総合事業のテコ入れ策はどこまで有効か?
-事業区分の見直しなど規定、人材育成や「措置」的な運用が必要
☆EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2023
-EU理事会と欧州議会がソルベンシーIIのレビューとIRRDについて暫定合意
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆鉱工業生産23年11月
-電子部品・デバイスの在庫調整がさらに進展する一方、自動車は大きく下振れる公算
☆宿泊旅行統計調査2023年11月
~延べ宿泊者数は3ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る~
☆雇用関連統計23年11月
-宿泊・飲食サービス業は就業者の大幅増加が続く一方、新規求人数が2年2ヵ月ぶりに減少
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
数字の「1260」と「1729」について
-これらの数字にどんな意味があるのだろう-
No.2
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.3
年末ジャンボ 今年の狙い目は?
-高額当せんを3つに分けて考えてみよう
No.4
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
No.5
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.6
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.7
2024年度の年金額の見通しは2.6%増だが、2年連続の目減り (後編)
-年金額改定の見通しと注目点
No.8
家計金融資産の日米比較
~なぜ日本は現金・預金が多いのか~
No.9
逆回転を始めた円相場、今後の展開は?
~マーケット・カルテ1月号
No.10
中期経済見通し(2023~2033年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
数字の「1260」と「1729」について
-これらの数字にどんな意味があるのだろう-
No.2
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.3
年末ジャンボ 今年の狙い目は?
-高額当せんを3つに分けて考えてみよう
No.4
長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
No.5
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.6
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.7
2024年度の年金額の見通しは2.6%増だが、2年連続の目減り (後編)
-年金額改定の見通しと注目点
No.8
家計金融資産の日米比較
~なぜ日本は現金・預金が多いのか~
No.9
逆回転を始めた円相場、今後の展開は?
~マーケット・カルテ1月号
No.10
中期経済見通し(2023~2033年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年01月09日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【12/26-1/5発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【12/26-1/5発行分】のレポート Topへ