新着レポート
-
コラム2007年10月11日
「家族が縮む」少子高齢社会のすまい-「減築」のすすめ
日本は人口減少社会に向かいつつあるが、国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(2... -
2007年10月11日
9月マネー関連~貸出は2カ月連続で伸びを高める
■見出し・貸出動向:2カ月連続で伸び率を高める・マネーサプライ、マネタリーベース:普通預金から...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2007年10月09日
岩田副総裁講演(10/4)~日本のこれまでのシナリオは崩れていない
岩田副総裁の講演・記者会見が10/4日に行われた(山口県金融経済懇談会)。岩田副総裁は「米国経... -
コラム2007年10月05日
定年後にどうなる?~男性のワークライフバランス
仕事と家庭の「両立」という言葉は、「両方立つ」と書くせいか、両方完璧にする、といった印象をとも... -
2007年10月05日
『定年前・定年後 新たな挑戦 「仕事・家庭・社会」』の出版について
■introductionニッセイ基礎研究所(社長:竹原功)は、『定年前・定年後~新たな挑戦「... -
2007年10月05日
10月BOE金融政策委員会~金融混乱の実体経済への影響を注視
■見出し・政策金利は3カ月連続で据え置き・当面は実体経済への影響を見極めるための様子見■int... -
2007年10月05日
10月ECB政策理事会~景気に及ぼす影響への見方は慎重化
■見出し・政策金利の4%での据え置きは予想通りの結果・物価のリスクは上振れ、景気の不確実性は増...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2007年10月05日
金融政策・市場の動き(10月)~サブプライムの影響は現時点では限定的
(金融政策)欧米市場で市場の混乱がだいぶ落ち着いてきている。しかし今後も決算発表は続き、償還を... -
2007年10月04日
米9月ISM指数は、製造業・非製造業とも下落を持続
■見出し・9月ISM指数は製造業・非製造業とも低下・ISM製造業指数では、生産・新規受注指数が... -
2007年10月02日
年金保護法と財務会計基準158号後の米国企業年金の動向(1)
確定給付年金制度の財政健全化と年金給付支払保証公社(PBGC)の財政健全化を目的として、200... -
2007年10月02日
不動産投資市場の活況は続くか
わが国の不動産投資市場は、世界的なカネ余りを背景とした資金の流入により、投資が活発化している。... -
2007年10月02日
中小型国内株式パッシブファンドの実現可能性
国内株式を投資対象とするファンドが多数ある中で、中小型株式インデックスをベンチマークとするパッ... -
2007年10月02日
負担と給付の問題に新しい展望を
次回の財政検証に向けた公的年金の展望を示す時期に来ているはずなのに、深刻な年金加入記録問題の影... -
コラム2007年10月01日
学校に行こう!
筆者は先日、北海道美瑛町にある「美瑛の学び舎」という、生涯学習施設に行ってきた。この「美瑛の学... -
コラム2007年10月01日
経済成長に必要なサービス業の生産性向上
経済成長は、消費、設備投資、公共投資、輸出・輸入などの最終需要の項目の動向に基づいて議論される... -
2007年10月01日
雇用・賃金統計07年8月~現金給与総額が9ヵ月ぶりに増加
■見出し・失業率、有効求人倍率ともに悪化・現金給与総額は9ヵ月ぶりの増加■introducti... -
2007年10月01日
須田審議委員講演(9/27)~タカ派トーンと慎重な見方
■見出し・講演:ある程度早めに、かつ漸進的に対応することが望ましい・会見:不確実性はかつてより... -
2007年10月01日
短観速報~大企業製造業の業況判断は横ばい
企業の業況判断DIは、全規模・全産業ベースで製造業、非製造業とも前回調査から悪化した(全規模・... -
コラム2007年09月28日
超高齢社会の処方箋「個育て」のすすめ
総務省が今年の「敬老の日」にちなんで発表した統計トピックスによると、65歳以上の高齢者人口は2... -
2007年09月28日
消費者物価(全国07年8月、東京07年9月)~コアCPIは7ヵ月連続のマイナス
■見出し・コアCPIは7ヵ月連続のマイナス・コアCPIは10-12月期にはプラス圏に浮上する公...斎藤 太郎
経済研究部
-
2007年09月28日
鉱工業生産07年8月~7-9月期は大幅増産の公算
■見出し・生産指数は2ヵ月ぶりの上昇・電子部品・デバイスの在庫調整が大きく進展■introdu...斎藤 太郎
経済研究部
-
2007年09月28日
消費税率の引き上げに関する論点
財政再建の最終目標である、債務残高GDP比の引き下げを実現するためには、今後は、消費税率の引き... -
2007年09月27日
マルチユニット・フランチャイジーの成長と課題
フランチャイズ・システムにおいて、複数の店舗を経営するフランチャイジー(フランチャイズ加盟者)... -
2007年09月26日
金融市場における景気指標サプライズの影響
金融市場において効率的市場仮説(efficiency market hypothesis)が成立し... -
2007年09月26日
現下の保険計理上の諸課題について -保険負債の時価評価問題について-
1.経済価値ベースでの保険会社のソルベンシー評価や保険負債の経済価値評価、すなわち責任準備金の... -
2007年09月26日
首都圏における人口・世帯構造の変化と持家・民間賃貸住宅需要
1.首都圏では、人口増加が続き、活発な住宅開発がなされている。不動産投資信託(J-REIT)な... -
2007年09月26日
「予測市場」に向けて
経済学では、長期の世界において「期待」と「現実」が一致する。長期に到るまでに、異質な期待形成を... -
2007年09月26日
貿易統計07年8月~貿易収支は2カ月ぶりに改善
■見出し・貿易収支は2ヵ月ぶりに改善・自動車輸出の伸びが再拡大・米国向け輸出が持ち直し■int... -
2007年09月26日
拡大する不動産ソリューションビジネス
■目次1.ビジネス拡大の背景2.対象ビジネスと今後の展望■introduction不動産ソリュ... -
2007年09月26日
産業間収益率格差の現状とその解消メカニズム
日本企業の収益は順調な回復を示している。しかし、回復は一部業種に限られるなど産業間には収益格差...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る