- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 10月BOE金融政策委員会~金融混乱の実体経済への影響を注視
■見出し
・政策金利は3カ月連続で据え置き
・当面は実体経済への影響を見極めるための様子見
■introduction
・取り付け騒ぎでスタンスを転換、市場は小康状態
10月3日、4日に開催されたイングランド銀行(以下、BOE)の金融政策委員会(MPC)は、政策金利を5.75%の水準で据え置くことを決めた。
BOEは、8月にサブプライム問題が世界的に広がった後も、FRBやECBを始めとする多くの中央銀行が行った臨時の流動性供給に対して、「過剰なリスク・テイクを奨励して、将来の金融危機の種をまくことになる」として批判的な立場をとり、短期金融市場での需給の逼迫に静観の構えを採ってきた。
しかし、9月13日にBOEから緊急融資を受けた中堅銀行のノーザン・ロックに取り付け騒ぎが発生したことをきっかけに、預金の全額保護を表明、通常は行わない3カ月物の資金供給を行う用意があることを示し、銀行がBOEから借入を行う際の担保として、住宅ローン債権を認める、という大きな方向転換を余儀なくされた。
・政策金利の据え置きは大方の予想通り
3カ月物の資金供給は、政策金利+1%以上という懲罰金利が適用されたこともあり入札する金融機関はなかったが、3カ月物のインター・バンク金利は、BOEの政策方針の転換や、米国の利下げの効果もあって、ピーク・アウトしており、9月のMPC直後に比べれば市場環境は改善している。
それでも、市場の不透明感は払拭されていないこと、サブプライム問題が、金融システムの内部の問題に留まらず、取り付け騒ぎという家計の不安に直結する方向に展開したことから、今回の据え置き決定は、大方の予想通りの結果であった
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月26日
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる -
2021年01月26日
データヘルス改革 集中改革プラン~いよいよPHRシステムが稼働 -
2021年01月26日
フィボナッチ数列について(その1)-フィボナッチ数列とはどのようなものでどんな性質を有しているのか- -
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【10月BOE金融政策委員会~金融混乱の実体経済への影響を注視】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
10月BOE金融政策委員会~金融混乱の実体経済への影響を注視のレポート Topへ