新着レポート
-
2007年11月26日
中期経済見通し (2007~2017年度)
国際金融市場は米国のサブプライムローン問題に揺れており、今後数年間の世界経済は、この問題の推移... -
2007年11月26日
米国生保の保険約款簡明化への対応
米国生保は1970年代における消費者運動等を背景とした「平易な英語使用」の一般的な流れの中で、... -
コラム2007年11月22日
企業が育てる「地域力」-『幸せの黄色いレシート』
少子高齢化が進展した本格的な人口減少時代において、持続可能な活力ある社会を築き、われわれが安心... -
2007年11月22日
新興国が支える世界経済の実現可能性~米中間の相互依存関係の示唆~
米国経済減速の影響は新興国の成長で緩和されるとの見方は根強い。確かに、交易条件が改善している資... -
2007年11月22日
米国経済動向~警戒続くサブプライム問題の波及
<米国経済の動き> 7-9月期実質GDPは3.9%(前期比年率)と発表され、4-6月期3.8%以... -
コラム2007年11月21日
組織学習の視点から食品偽装事件の背景を考える
今年に入り食品偽装事件が頻発している。不二家の期限切れ商品の販売を皮切りに、石屋製菓の「白い恋... -
2007年11月21日
政府税制調査会答申(11月20日)~消費税を社会保障財源に充てる方針が明記
■見出し・政府税調答申では、消費税を社会保障財源に充てる方針が明記・答申の概要・注目される消費... -
2007年11月21日
貿易統計07年10月~米国向け以外の輸出が好調
■見出し・貿易収支は3ヵ月連続で改善・米国向け以外の輸出が好調■introduction財務省... -
コラム2007年11月18日
市場との対話を進める地方公共団体-依頼格付け取得の背景
昨年10月に横浜市がスタンダード・アンド・プアーズからAA-の(依頼)格付けを獲得したのを皮切... -
コラム2007年11月16日
混合診療 ― 議論を“蒸し返す”本当の目的は
久しぶりに「混合診療」という単語が一般紙面に登場した。11月7日に東京地裁が混合診療を原則禁止... -
2007年11月15日
2007・2008年度経済見通し~建築基準法改正が増幅する景気下振れリスク
<2007年度1.3%、2008年度は2.1%成長>7-9月期の実質GDP成長率は、外需の増加... -
2007年11月14日
11月決定会合・福井総裁定例会見~日銀の利上げトーンも少し弱まる
■見出し・金融経済月報:商品市況の上昇から企業物価の先行きを変更・定例記者会見:利上げへのトー... -
2007年11月13日
QE速報:7-9月期実質0.6%(年率2.6%)成長~外需依存の成長
2007年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比0.6%(年率換算2.6%)と2四半期ぶりのプ... -
コラム2007年11月12日
日銀総裁人事に見る金融政策の危機管理
「万一こういう事態になったらどうすべきか」という議論に、必ずと言って良いほど、「そうならないよ... -
2007年11月09日
店舗経営に見る動機付けの効果-フランチャイズ・チェーンの事例-
フランチャイズ・システムは、フランチャイジー(フランチャイズ加盟者)をオーナー店長とすることに... -
2007年11月09日
11月ECB政策理事会~インフレ期待の変化を注視
■見出し・総裁コメントのポイント~原油高の二次的影響を警戒・前回理事会後の推移~市場は小康状態...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2007年11月09日
経済財政諮問会議(11月8日)~提示された税体系の抜本的改革の方向性
■見出し・税体系の抜本的改革の方向性 と具体的な取組み・求められる少子高齢化時代の税制の議論の進... -
2007年11月09日
11月BOE金融政策委員会~4カ月連続で政策金利を据え置き
■見出し・据え置きを決めた11月のMPC・10月MPC後の経済データでも金融混乱の実体経済への... -
コラム2007年11月08日
次世代法とCSR経営 -「地域が支える」子育て支援
平成15年3月に「次世代育成支援対策推進法」(以下、次世代法)が成立した。次世代法は急速な少子... -
2007年11月08日
10月マネー関連~金商法、サブプライム問題で投信の伸び率鈍化
■見出し・貸出動向:3ヶ月連続伸び率アップ・マネーサプライ、マネタリーベース:投資信託の伸びが...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2007年11月06日
福井総裁講演(11/5)~ロングランなリスクは考えなければならない
■見出し・講演:展望レポートに沿った内容・会見:ダウンサイドリスクが強まる場合でも、よりロング... -
2007年11月06日
米10月ISM指数は、製造業は続落の一方、非製造業は回復
■見出し・製造業では景気減速を反映して続落、製造業の分かれ目である50に接近・10月ISM製造... -
コラム2007年11月05日
ワークライフバランスとライフサイクル
ワークライフバランスという言葉が社会に浸透してきている。インターネットはもとより、テレビや新聞... -
コラム2007年11月05日
地域別価格の経済分析
1.導入の動きが広がる地域別価格これまで外食業を中心に全国均一の価格設定が行われてきたが、今年... -
2007年11月05日
10月米雇用者は、予想を上回る前月比16.6万人増
■見出し・10月雇用者増は、5ヵ月ぶりの高水準・賃金上昇率は伸びを鈍化・雇用堅調が、景気下支え... -
2007年11月02日
金融政策・市場の動き(11月)~コストプッシュインフレと日銀の利上げ
(金融政策)FRBは10月31日、声明で「インフレ加速と景気減速の危険性が今回でほぼバランスが... -
2007年11月01日
米国7-9月期GDP(速報値)は3.9%に上昇
■見出し・ 実質GDP3.9%は、前4-6月期3.8%を上回り6四半期ぶりの高水準・今後の成長減... -
2007年11月01日
米10月末FOMCは、0.25%の利下げを決定
■見出し・利下げは、金融市場混乱の波及防止策と位置付け・FOMC声明文のポイント~インフレ圧力... -
2007年11月01日
10月展望レポート(10/31)~下ぶれリスクは高まるも景気回復・物価上昇シナリオは維持
■見出し・展望レポート(基本的見解):4月との比較■introduction10月31日公表の...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2007年11月01日
専門家に聞く(2)-GTAA運用の最近の動向
最近、オルタナティブ投資の一つとして再び注目されてきたGTAA(グローバル戦術的資産配分)運用...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る