- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米10月ISM指数は、製造業は続落の一方、非製造業は回復
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・製造業では景気減速を反映して続落、製造業の分かれ目である50に接近
・10月ISM製造業内訳では、生産・新規受注が低下:各指数の内訳
・非製造業では新規受注・輸出指数上昇の一方、雇用指数が低下
■introduction
企業のセンチメントを示すISM(米供給管理協会)指数は、11月1日発表の10月製造業指数(PMI)が50.9(9月は52.0)と、4ヵ月連続での低下となった。市場予想(51.5程度)を下回り、3月(50.9)以来、7ヵ月ぶりの低水準となる。同指数は本年1月に49.3と製造業の拡大・縮小の分かれ目とされる50を下回ったものの、その後6月には56.0まで回復し、再び低下の動きを続けていた。ただし、2月以降は9ヵ月連続で50を上回っており、製造業の拡大がなお持続していることを示した。
一方、5日に発表された10月のISM非製造業事業活動指数は55.8と9月(54.8)から上昇、前月からの低下を見込んでいた市場予想(54.0)を上回り、7・8月と同水準(55.8)を回復した。今回で55ヵ月連続50を上回ったこととなる。
10月末開催のFOMCでは、8月の金融市場混乱の実体経済への波及防止を目的に9月に続いて連月の利下げが実施されるなど、サブプライム問題の拡大による実体経済への影響が注目されている。この点、10月ISM指数に見られる企業のセンチメントは、製造業が続落する一方、非製造業が回復し、対照的な動きを見せた。
しかし、いずれも景況感の分かれ目である50を上回り、内訳指数別でも、輸出が急伸する中、新規受注や雇用が50台で底堅い推移を続けるなど共通した動きを見せ、急に失速する状況を呈しているわけではない。今後、景気の先行きを見る上では、4ヵ月連続の低下を見せ、50に接近してきた製造業指数の動向に注目したい。また、消費を中心に実体経済への影響が強まると予想される中、雇用や輸出指数の強めの動きにも留意しておきたい。
(2007年11月06日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米10月ISM指数は、製造業は続落の一方、非製造業は回復】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米10月ISM指数は、製造業は続落の一方、非製造業は回復のレポート Topへ