新着情報

年度で絞り込む

2025年度

公開日 タイトル
2025/11/18

2年連続でのプラス進展となった世界生保市場-ここ数年の不安定な状況から2年連続のプラス進展-低金利に伴う低成長を脱し、安定成長へ
世界の生保市場は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気低迷と復調、ロシアによるウクライナ侵攻を契機とするインフレの到来などにより、ここのところ、増減を繰...続きを読む

2025/11/18

2025~2027年度経済見通し(25年11月)
2025年7-9月期の実質GDPは、輸出、住宅投資の落ち込みを主因として、前期比▲0.4%(年率▲1.8%)と6四半期ぶりのマイナス成長となった。10-1...続きを読む

2025/11/18

ロシアの物価状況(25年10月)-サービスインフレ鈍化で10月も低下が継続
10月のロシアのインフレ率は前年比で7.71%となり、9月(7.98%)からほぼ横ばいの市場予想(8.03%)より下振れ、低下した。3月(10.34%)を...続きを読む

2025/11/18

パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
ニッセイ基礎研究所の調査に基づき、パワーカップルの暮らしの実像を分析したところ、約6割が首都圏に在住し、東海・近畿を合わせた三大都市圏に8割強が集中してい...続きを読む

2025/11/18

今週のレポート・コラムまとめ【11/11-11/17発行分】
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:20本続きを読む

2025/11/17

タイGDP(25年7-9月期)~外需の鈍化と観光の伸び悩みで景気減速
タイの2025年7–9月期の実質GDP成長率は前年同期比1.2%となり、前期(2.8%)から減速した。市場予想 (1.6%)を下回り、外需や観光関連の弱さが...続きを読む

2025/11/17

【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
とある自治体から届いた入籍月に関する質問がきっかけとなり、イマドキの結婚、「令和時代の2人」の選択を通して、Z世代のライフデザインに関する価値観が浮かび上...続きを読む

2025/11/17

QE速報:2025年7-9月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.8%)-トランプ関税の影響が顕在化し、6四半期ぶりのマイナス成長
2025年7-9月期の実質GDPは、前期比▲0.4%(年率▲1.8%)6四半期ぶりのマイナス成長となった(当研究所予測10月31日:前期比▲0.7%、年率...続きを読む

2025/11/14

マレーシアGDP(2025年7-9月期)~内需は底堅く、外需は純輸出が改善
マレーシアの2025年7–9月期の実質GDP成長率 は前年同期比5.2%となり、市場予想 (4.5%)を上回ったものの、統計局が発表した暫定値(同5.2%)と...続きを読む

2025/11/14

保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.10)-EIOPAが公表している報告書(2025年10月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、おおむね四半期に一度のペースでリスクダッシュボードを公表している。2025年10月30日には、年金基金分野と保...続きを読む

2025/11/14

中国の不動産関連統計(25年10月)~販売が一段と悪化
中国国家統計局は、2025年11月14日に25年10月の不動産関連統計を発表した。不動産販売床面積の前年同月比(当社試算値)は、▲18.8%となった(前月...続きを読む

2025/11/14

英国GDP(2025年7-9月期)-前期比0.1%で2四半期連続の成長減速
英国の4-6月期の実質成長率は前期比0.1%(年率換算0.3%)となり、関税政策の実施前の駆け込み需要などで成長率が押し上げられていた1-3月期(前期比0...続きを読む

2025/11/14

家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
2025年9月の家計消費は、実質賃金がマイナス圏で推移する中でも緩やかな改善傾向が続いている。消費者は、食料や日用品などの生活必需品の支出を抑える一方で、...続きを読む

2025/11/13

インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新
インド統計・計画実施省が11月12日に公表した消費者物価指数(以下、CPI)によると、2025年10月のCPI上昇率は前年同月比0.25%と、前月の同1....続きを読む

2025/11/13

企業物価指数2025年10月~コメ価格は高止まりが継続~
2025年10月の国内企業物価は、前年比2.7%(9月:同2.8%)と上昇率は前月から0.1ポイント縮小した。コメ価格は高止まりが継続しており、農林水産物...続きを読む

2025/11/13

数字の「27」に関わる各種の話題-27は3の3乗だが-
数字の「27」と聞くと、多くの方が3の3乗(33)だと思いつくのではないかと思われるが、それ以外にはと聞かれると、なかなか次が思い浮かばないという人が殆ど...続きを読む

2025/11/13

マンダムの大規模買付けに関する対応方針の導入
マンダムは現在、経営者が企業買収する、いわゆるMBOを実施中である。他方で、シティインデックスイレブンス等の株主グループがマンダム株の買い集めを並行して行...続きを読む

松澤 登  保険研究部

2025/11/12

英国雇用関連統計(25年10月)-週平均賃金は再び前年比4%台に低下
まず10月のデータの求人数を確認すると、求人数が25年8-10月の平均で72.3万件とほぼ横ばい(7-9月期72.2万件)となった。25年6月(72.6万...続きを読む

2025/11/12

貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
10月の銀行貸出は前年比4.51%増と6カ月連続で伸びを拡大し、コロナ禍以来の高水準となった。都銀では大企業のM&A関連融資が伸びを牽引しているとみられる...続きを読む

2025/11/12

インデックス型外株で流入加速~2025年10月の投信動向~
外国株式ファンドへの資金流入が10月に鈍化したが、新NISAの中心商品となっているインデックス型に限ると堅調であった。続きを読む

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る