新着情報

年度で絞り込む

2025年度

公開日 タイトル
2025/11/07

フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調
フィリピンの2025年7-9月期の実質GDP成長率は前年同期比4.0% となり、前期の同5.5%から減速し、市場予想 の5.2%を下回った。国内需要の鈍化が明...続きを読む

2025/11/07

次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
日銀は10月MPMで6会合連続となる利上げ見送りを決定した。植田総裁会見では、見送りの理由として、「米国を中心とする海外経済や関税を巡る不確実性が継続して...続きを読む

2025/11/07

個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
2025年9月5日、EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、欧州委員会からの年金基金や個人年金商品の発展のための比較的技術的な質問への回答を公表した。...続きを読む

2025/11/07

中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く
中国海関総署が2025年11月7日に25年10月の貿易統計の速報値を発表した。財輸出(ドル建て)は前年同月比▲1.1%となった(前月は同+8.3%)。財輸...続きを読む

2025/11/07

英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
イングランド銀行は今回のMPCで市場予想の通り、政策金利を4.00%に維持した。前回9月までは四半期に1回のペースでの利下げが行われていたが、今回の会合で...続きを読む

2025/11/06

世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか?
筆者は現在、ほぼ毎日生成AIを使っている。生成AIの機能向上を実感できているということであるものの、必ずしも盤石の信頼を置いているわけではない。先日、生成...続きを読む

2025/11/06

働く人の飲酒量とリスク認識:適正化に気づくのはどのような人か
厚生労働省は、1日当たりの純アルコール量が男性40g以上、女性20g以上になると生活習慣病リスクが高まるとし、飲酒量の適正化を推奨している。しかし、リスク...続きを読む

2025/11/06

Meta、ByteDanceのDSA違反の可能性-欧州委員会による暫定的見解
欧州委員会は、MetaとByteDanceに対してDigital Services Act(DSA)違反であるとの暫定的見解を示したことを公表した。指摘事項は...続きを読む

2025/11/06

財政赤字のリスクシナリオ
先進国の財政赤字が拡大している。GDP 比でみたG7 の財政赤字は、コロナ前の1.9%(2018 年)から4.2%(2024 年)に拡大した。増勢は2025 年も続...続きを読む

2025/11/06

老後の住宅資産の利活用について考える
近年の住宅価格の上昇は、長期的な低金利環境や資産インフレに加え、住宅政策による「質の重視」や「住宅の長寿命化」も背景にある。都市部への人口移動や核家族化に...続きを読む

2025/11/06

日銀がETF 売却を開始
日本銀行が上場投資信託(ETF)の売却開始を決定した。売却開始自体は評価できるが、市場への影響を避けるペースでの売却完了には100 年超かかる。日銀から政府...続きを読む

2025/11/06

「金利2%時代」に備える。Jリート市場の課題は?
「金利2%時代」がニューノーマル(新常態)となれば、Jリート市場は分配金原資の減少とイールドスプレッドの縮小という2つの課題に直面する。今後、1%台のイー...続きを読む

2025/11/05

インドネシアGDP(25年7-9月期)~5.04%と底堅い成長を維持
インドネシアの2025年7–9月期実質GDP成長率は前年同期比5.04%となり、市場予想の5.0%とほぼ一致した。前期(同5.12%)から小幅に鈍化したも...続きを読む

2025/11/05

完璧な成果より「誠実な経過」を-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(2)
前稿では、企業の社会貢献活動に関する外部開示のあり方とブランディングの関係について、ブランド透明性に関する先行研究に基づき分析した。本稿も同テーマを引き継...続きを読む

2025/11/05

新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
ロシアのウクライナ侵攻開始から3年8カ月。ここにきて、欧米によるロシアへのエネルギー制裁の強化、ウクライナ支援における欧州の比重の高まり、さらに凍結したロ...続きを読む

2025/11/05

子どもにもっと「芸術の秋」を~より多くの子どもに機会を提供するには、企業による貢献も欠かせない。ニッセイ名作シリーズは今年で62年~
芸術鑑賞は、子ども達の情操教育の視点からも重要とされているが、一方で家庭の経済格差を原因とした「機会格差」「経験格差」なども昨今では課題としてとりあげられ...続きを読む

2025/11/04

数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが-
「26」という数字は、アルファベットの文字数として知られているが、それ以外にも宗教との関係で「26」という数字が現れてくるし、「平方数と立方数に挟まれた唯...続きを読む

2025/11/04

ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続
10月のHICP上昇率 (前年同月比)は全体で2.1%となり、9月(2.2%)からやや低下、ここのところ概ねECBの2%物価目標に沿った水準で推移している。...続きを読む

2025/11/04

米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題-
米国における個人年金の販売額は2021年以降昨年まで前年比増加を続けてきたが、2025年は金利の低下が見込まれ、これまで販売実績を牽引してきた定額年金の減...続きを読む

2025/11/04

パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
ニッセイ基礎研究所の調査を用いて、パワーカップルの家庭の状況や働き方を分析したところ、パワーカップルは、DINKS層(2割強)、小中学生中心の子育て層(4...続きを読む

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る