- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2012年08月27日
「生保」、その新たな課題~「セーフティネット」から「トランポリン」へ
「生保」という言葉を聞いて、筆者を含めて「生命保険」を連想する人は多いだろうが、ここでいう「生... -
コラム2012年08月27日
コンビニは若者からシニアのものへ?~少子高齢化は「脅威」ではなく事業成長の「機会」にも
先日、若者の消費実態をレポートしたのだがi 、その中で、若い男性のコンビニ利用が減っていることが...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2012年08月20日
少子化でも拡大?-子どもの高等教育マーケット
8月も下旬に入り、うだるような暑さがつづいた夏も終わりに近づいている。日本では夏から秋にかけて...久我 尚子
生活研究部
-
コラム2012年08月20日
「分かち合う」幸齢社会-“おひとりさま”時代の「老い支度」
高齢化が進む日本は、同時に世界で最も長寿な国のひとつである。平均寿命は男性79.4年、女性85... -
コラム2012年08月17日
日本の高齢者の幸福感が高くないのは、お金を使うことに幸せを感じないためか?
先進国では経済的な豊かさを表す国内総生産(GDP)が成長したにも関わらず、人々の幸福感が高まっ... -
2012年07月31日
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
■見出し1―インターネット利用の現状 1|インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか? 2|変わ... -
コラム2012年07月26日
日本再生戦略と高齢化対策
2012年7月に政府より2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案が公表された... -
コラム2012年07月19日
高齢者とタブレット端末-高齢者に最適の情報通信端末では?
数ヶ月前に見た、電車内のある光景が非常に印象に残っている。 混み合った朝の通勤電車の端の席に、恐... -
コラム2012年07月11日
認知症ケアサポートチームが支える「希望」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(1)
2012年6月18日、厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム(主査:藤田厚生労働大臣政務官... -
コラム2012年07月11日
認知症の人の意思決定における「次元」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(2)
世界保健機構(WHO)は今年4月、認知症に関する初の報告書の中で、地球全体の高齢化に伴い、20...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ