- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-
青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
■見出し
1―インターネット利用の現状
1|インターネットの人口普及率は成熟期を迎えたか?
2|変わる家庭の情報通信機器の普及動向
2―高齢者層のICT利用状況
1|普及の余地残るシニア層(主に60歳以上)
2|シニア層の利用端末の現状
3|シニア利用者数の自然増
3―今後の高齢者層のICT活用促進に向けて
1|高齢者層の持つ潜在的情報ニーズは多様でありICT活用の可能性は高い
2|超高齢社会におけるICTの活用拡大に向けて
■introduction
スマートフォンを初めとする新たな情報通信機器とサービスが急成長している。総務省より5月末に「平成23年通信利用動向調査」、7月には「平成24年版 情報通信白書」が公表されおり、本稿ではICT、特にインターネットの利用動向等の現状をそれらで確認しつつ、今後の高齢者層のQOL向上を目指した社会的課題解決の視点からその活用促進について簡略な検討を加えたい。
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
研究・専門分野
(2012年07月31日「基礎研レポート」)
関連レポート
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月23日
「ニッポンの再婚」最新データ紹介-2020年婚姻統計分析結果から- -
2022年05月23日
コロナ禍で低下した高齢者の外出頻度~「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者のICT活用促進に向けて-高齢者のQOL向上と社会的課題解決の視点から-のレポート Topへ