- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2016年07月19日
超高齢化社会の“相続問題”-預金払戻トラブルをなくすには-相続法改正中間試案シリーズ(3)
本稿で相続法改正の中間試案を取り上げるのは三度目となる。今回、取り上げるのは被相続人の預金の取... -
コラム2016年07月19日
「高齢社会共創センター」構想~高齢化課題解決の「技術」「知」を循環させる新たな拠点
高齢化に伴う課題を解決する「社会技術」及び「科学技術」は日進月歩で開発が続けられている。例えば... -
コラム2016年07月11日
夏と冬ではどっちが危険?
7月に入り、夏真っ盛り。気象庁の「向こう3ヶ月の天候の見通し」(H28.6.24発表)によると... -
コラム2016年07月11日
超高齢化社会の“相続問題”-配偶者の相続分のあり方とは-相続法改正中間試案シリーズ(2)
本稿では前回に引き続き、相続法改正に関する中間試案 の個別論点について解説を加えてみたい。中間試... -
コラム2016年07月05日
“幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」
近年、「キレる高齢者」という言葉をよく聞くように、高齢者の反社会的行為が増えている。例えば、鉄... -
2016年06月30日
健康経営とジェロントロジー~従業員の退職後までを視野に入れた健康経営を
「健康経営」という言葉を近年よく見聞きするようになった。本年1月には経済産業省より「健康経営銘... -
コラム2016年06月29日
超高齢化社会で浮き彫りになる“相続問題”への解決策とは-相続法改正中間試案シリーズ(1)
現在、法制審議会の民法(相続関係)部会では、相続法(民法の一部)の改正議論が行なわれている。相... -
2016年06月28日
医薬品・医療機器の現状 2015年度総まとめ
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、社会保障制度の改革が必要とされている。特に、医療制度・介... -
2016年06月20日
高齢者雇用政策の新たな展開~地域における高齢者の多様な就業機会の確保・拡充に向けて
「ニッポン一億総活躍プラン」では、今後“日本が抱える少子高齢化という構造的問題に真正面から立ち... -
コラム2016年06月20日
未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁-少子化社会データ検証:「逆ロールモデルの罠」-
「生涯未婚率」という統計上の言葉がある。単に「未婚率」であれば、結婚していない男女の割合であろ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年8月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ