- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- “幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」
“幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」

土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
高齢者による万引き犯罪も増加しており、未成年の犯罪件数を大幅に上回っている。また、企業のコールセンターにクレーム連絡をしてくるのも60代以上が多いという。顧客サービスの改善のためにコールセンターを活用することは重要な消費者保護策だが、中には欲求不満のはけ口を求めて延々と長電話をかけ、業務妨害をすることもあるようだ。『お客様は神様です!』という言葉があるが、顧客至上主義を曲解した消費者が、コンビニ店員に対して土下座を強要する事件なども起きている。
このような行為は高齢者に限るわけではないが、本来、分別をわきまえているはずの高齢者による自己中心的行動や反社会的行動がなぜ起こるのだろう。多くの高齢者は現役時代に企業従業者として働くか自営業を営み生活のための収入を得ていた。しかし、年金暮らしになると雇用主や顧客という存在がなくなり、自己抑制になる人間関係が減少し、社会性が希薄になるからではないだろうか。
また、現役時代は帰属する組織があり、そこに自己アイデンティティを求めることが可能だった。しかし、定年退職後は「自らが何者なのか」、社会の居場所が定まらないために名刺に替わる他者承認が必要なのだ。高齢者のさまざまな迷惑行為は、その存在感を示す示威行為でもあるのだろう。
高齢期には、体力、知力、記憶力が衰え、体は硬くなり、それ以上に頭の柔軟性は奪われてゆく。家族や友人などとの親密な人間関係も徐々に薄らぎ、生きることや社会に存在する意味、生きがいやプライドを見失う。多くの情報があふれる一方、一人暮らしが増えて社会的孤立の中で疎外感を抱くといった、これまでの社会の枠組みから外れた状況に陥りかねない高齢者も少なくないだろう。
高齢者が幸せな長寿を全うし、尊厳のある最期を迎えるためには、高齢期を自尊心を持って生きられることが必要だ。かつての高齢者には社会や地域における自らの居場所、即ち社会的役割があった。「キレる高齢者」の暴走を抑止し、高齢者一人ひとりが穏やかな「幸齢期」を迎えるには、生涯にわたる社会参加と実存的価値がもたらす“幸せ”の自己アイデンティティが必要ではないだろうか。
(参考) 研究員の眼 『仕事と自己アイデンティティ~定年退職、その後どうする ?! 』 (2016年6月28日)
(2016年07月05日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【“幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
“幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」のレポート Topへ