- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2016年08月19日
人は時に合理的である-ふるさと納税シリーズ(3)ふるさと納税の変遷が教えてくれる
金融工学やファイナンス理論などを学んでいると、「合理的」という言葉をよく目にする。人が合理的に... -
2016年08月05日
徒歩帰宅訓練、やってみました!-地上踏査でつくる頭の中の“ ナビゲーション・マップ”
基礎研REPORT(冊子版) 2016年8月号
5月の連休に、会社から自宅まで徒歩による帰宅訓練を敢行した。直接のきっかけは4月の熊本地震であ... -
コラム2016年06月14日
大丈夫か、訪日外国人4000万人~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
新聞等でしきりに報道されている通り、ここ数年間の訪日外国人旅行者の増加には目覚しいものがある。... -
コラム2016年06月10日
徒歩帰宅訓練、やってみました !~そうか、そうだったのか! 点と点がつながる地上踏査~
5月の連休に、自分にとって以前から懸案事項だった、会社から自宅まで徒歩による帰宅訓練を敢行した... -
2016年03月31日
ものづくりコミュニティの場として発展するファブラボ(FabLab)
1990年代までの「ものづくり=製造業」は、大手メーカー(大企業)を中心とした産業界によって担... -
2016年03月16日
北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性~その2:ボローニャ、創造都市における公共空間利用~
初回のフィレンツェに続き、本稿はボローニャ訪問から得た公共空間利用の状況について報告する。ボロ... -
コラム2015年12月28日
J-REITは猫を助けられるか?~『猫を助ける仕事~保護猫カフェ、猫付きシェアハウス』を読んで
皆さんはもう『猫を助ける仕事~保護猫カフェ、猫付きシェアハウス』 を読まれたでしょうか?本書は、...
岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2015年08月11日
東京マラソンとクラウドファンディング-“小さな志”を大きなムーブメントに!
8月1日から「東京マラソン2016」の一般参加者の募集が始まった。来年10回目を迎える同大会は... -
コラム2015年08月04日
“志金”集めるクラウドファンディング-「社会の紐帯」つくる仕組み
最近、クラウドファンディング(CF)という言葉をよく聞く。CFとは、インターネットを介して不特... -
コラム2015年05月26日
「共助」社会の原点-「与える人」・「与えられる人」
アメリカの絵本作家シェル・シルヴァスタイン作の『おおきな木』という絵本がある。原題は&ldqu...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ










