- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア >
- 「共助」社会の原点-「与える人」・「与えられる人」
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
アメリカの絵本作家シェル・シルヴァスタイン作の『おおきな木』という絵本がある。原題は“The Giving Tree”で、「少年」と「りんごの木」にまつわる話だ。1964年のアメリカでの出版以来、30以上の言語に翻訳され、2010年には村上春樹さんによる日本語訳(あすなろ書房)も登場している*。
少年は大きなりんごの木の下でよく遊んでいた。少年がだんだん成長し、ある日、お金が欲しいと言うと、「りんごの木」は実を売るようにと答えた。家が欲しいと言うと枝を切って使うように、舟が欲しいと言うと幹で舟をつくるように言った。「りんごの木」は、とうとう切り株になってしまった。やがて歳をとった少年は、安らぐ場所を求めて「りんごの木」のもとに戻ってきた。「りんごの木」は、老人になった少年に、切り株に座って休むように言った。「りんごの木」は、それで幸せだった。
この絵本は、「りんごの木」の無償の愛を表現しているのだろうか。「りんごの木」は少年にすべてを与え続けて本当に幸せだったのだろうか。多くの読者には様々な感想があるだろう。村上春樹さんの「あとがき」には、『あなたはこの木に似ているかもしれません。あなたはこの少年に似ているかもしれません。それともひょっとして、両方に似ているかもしれません。あなたは木であり、また少年であるかもしれません』と記されている。
以前「私つくる人、僕たべる人」というテレビコマーシャルがあった。料理を「つくる人」と「たべる人」に固定的に役割を決めてしまうのは残念なことだ。なぜなら、料理には「つくる人」と「たべる人」双方に大きな楽しみがあるからだ。おいしい料理をつくってもらうのはとてもうれしいことだが、同時に料理をつくってあげる人がいることも、とても幸せなことだ。料理を「つくる人」は、「たべる人」がいるからこそ「つくる」意欲もわき、「つくる」楽しみも大きくなるのではないだろうか。
社会には一方的に「与えるだけ」の存在はなく、それを受け止める「与えられる人」がいる。「与える人」は同時に「与えられる人」でもあるのだ。寄付する人は英語で“Giver”というが、寄付も「与えるだけ」のものではない。寄付が人の役に立ち、社会に活かされることで、社会の一員である寄付者も、また、「与えられる人」になる。ボランティア活動も全く同じだ。ボランティアする人は、他者の役に立つことで、自らの生きがいやアイデンティティを発見し、自己肯定感を強める。「おおきな木」も「料理つくる人」も、「寄付する人」も「ボランティアする人」も、世の中の「与える人」は、みんな「与えられる人」であり、「与えられる人」は、みんな「与える人」なのだ。そこに「共助」社会の原点があるのだと思う。
(2015年05月26日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【「共助」社会の原点-「与える人」・「与えられる人」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「共助」社会の原点-「与える人」・「与えられる人」のレポート Topへ