- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年03月10日
メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~
食材の虚偽表示問題を受け、消費者庁は昨年12月に、メニューや料理等の食品表示にかかわる景品表示... -
2014年03月05日
個人投資家の株式運用に関する主観的なコスト
株式運用に対する個人投資家の主観的な運用コストを独自のアンケート調査で分析した。その結果、未だ... -
コラム2014年02月26日
東京のタクシーはなぜ高い?
仕事で海外に出かけることは、総合商社等に勤めている友人に比べると多くもないが少なくもない。特に... -
コラム2014年02月03日
今日は節分 鬼は外、福は内!-現代の鬼はネットに潜む
今日は節分です。皆さんも自宅で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりと様々な行事をおこなうのではない... -
コラム2014年01月27日
ファッショントレンドで2014年の景気をみると?
今年の春は「ビビッドカラー」が人気のようだ。新聞記事によると1、今、百貨店では、濃いピンクや赤... -
2013年12月17日
ケガや病気に対する不安の変化と医療機関受診状況
■要旨医療保険は、あらゆる性・年齢に需要がある商品である。現在売られている医療保険は、終身保障... -
コラム2013年12月13日
スマホ販売の常識は、生保販売の非常識?―スマホを買ってみました―
はじめに ついにスマホデビューを果たした。話題の新機種が主要3キャリア全部で取り扱われるようにな... -
コラム2013年12月10日
女性の消費は日本経済を活性化させる?
成長戦略で言われている通り、少子高齢化が進展し人口減少社会が到来する日本では、労働力人口を確保... -
コラム2013年11月20日
盛り上がる高齢者の消費~高品質なサービスへの高まるニーズ
団塊の世代を中心とする高齢者の間で高価格帯の旅行が大変な人気を博している。JR九州が主催してい... -
コラム2013年11月15日
家計金融資産はどこに向かうのか - 金融機関は選択基準の世帯間差異を読み解けるか
既に各処で報道されているとおり、先日公表された金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ