- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
2017年07月03日
チャネル多様化の進展状況-保険ショップ・FPチャネルにおける加入行動の変化の状況
足下の保険ショップの店舗数は、全体としては約2千店と概ね横ばいの状況にある。仮に、保険ショップ... -
2017年06月15日
「キッズウィーク」への期待と課題~課題は山積み、まずは労働者が柔軟に休める仕組み作りを
政府は骨太の方針にて、2018年度から「キッズウィーク」の創設を打ち出した。地域ごとに夏休みな... -
コラム2017年06月08日
不動産業へのブロックチェーンの応用可能性~不動産テックの動向とブロックチェーンの応用例~
不動産テック(Real Estate Tech)とは、不動産(Real Estate)とテクノロジー...佐久間 誠
金融研究部
-
2017年06月07日
まちづくりレポート みんなで創るマチ 問屋町ー若い店主とオーナーの連携によりさらなるブランド価値向上に挑む岡山市北区問屋町
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.243]
問屋町は、今では中国・四国地方を代表するオシャレなまちとして知られている。しかし、もともとは卸... -
コラム2017年06月06日
「訪日外国人」急増の課題-成熟した「観光立国」への道
日本政府観光局(JNTO)の報道発表資料によると、2016年の訪日外客数は2400万人、201... -
コラム2017年06月01日
ふるさと納税に規律付け機能を-行政サービス見せる化計画
平成28年12月16日の佐賀新聞によると、上峰町に「全国の善意を(議員が)自分の懐に入れるのは... -
コラム2017年05月26日
待機児童問題が男性の退職につながるとしたら?-2017年末の待機児童ゼロは困難、退職せざるを得ない女性も
先月から今月にかけて、今年4月1日時点の保育所等の待機児童数の状況を公表する自治体が増えている... -
2017年05月17日
求められる20~40代の経済基盤の安定化-経済格差と家族形成格差の固定化を防ぎ、消費活性化を促す
本稿では、20~40代の経済基盤強化に向けた最近の主な政策を振り返るとともに、雇用情勢や消費の... -
2017年05月10日
エンゲル係数の上昇を考える
基礎研REPORT(冊子版)2017年5月号
エンゲルの法則は、19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルがベルギーの家計支出を調べて... -
コラム2017年05月09日
「高齢課題先進国」の技術開発-「自動運転技術」が拓くモーダルシフト
4月下旬、宅配最大手のヤマト運輸が当日再配達の締め切り時刻を午後8時から7時に繰り上げた。不便...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ