- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 「高齢課題先進国」の技術開発-「自動運転技術」が拓くモーダルシフト
「高齢課題先進国」の技術開発-「自動運転技術」が拓くモーダルシフト

土堤内 昭雄
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
最近、同社ではDeNAと共同して、宅配ボックスを搭載した自動運転車「ロボネコヤマト」という次世代物流サービスの実証実験を神奈川県藤沢市で開始した。高齢化が進み買物弱者が増えるなかで、10分単位で荷物の受取時刻と場所を指定できるサービスだ。到着した車の収納庫から暗証番号やQRコードを使い荷物を受け取ることができ、ドライバーや配達員の不足、再配達問題の解消にも役立つ。
自動運転技術は高齢社会において大きな寄与が期待される。相変わらず高齢者が被害者や加害者になる交通事故が多発しているが、自動運転技術を構成する衝突防止、車線逸脱防止、急発進防止等の機能を備えた安全対策車が普及すれば、かなりの事故は未然に防げるはずだ。最近では街角や鉄道駅で電動車いすに乗った人も見かけるようになった。東京メトロのホームページには電動車いすを利用できる駅のバリアフリー施設ガイドや使用に当たっての注意事項を掲載している。
電動車いすは、地下鉄のホーム柵がないところで転落する危険はないのか、他の乗客と接触事故を起こす心配はないのかなど懸念する点も多い。警察庁資料によると、電動車いすの交通事故は、年間180件前後発生しており、平成27年の死者は7名を数える。但し、電動車いす利用者は歩行者扱いのため利用者の単独事故や電動車いす同士の事故、歩行者との事故は交通事故統計には含まれていない。
パナソニックは病院内の自動搬送ロボットの技術を活かし、多くの人が集まる場所でも安全に走行できる衝突回避システムを備えた「自動運転車いす」をウィル(株)と共同開発中だ。当面は空港や大型ショッピングセンターなどでの利用を想定しているという。自動運転車と同様に車いすの自動運転が可能になれば、高齢者だけでなく視覚障害の人の移動などにもかなり幅広く利用できるだろう。
DeNAは、横浜市立金沢動物園でコミュニティバスの自動運転の実証実験も始めた。超高齢化が進む日本は多くの課題を抱えるが、「高齢課題先進国」としての技術開発のチャンスもたくさんある。自動運転技術の開発は、移動制約者が増加する超高齢社会のモーダルシフトの可能性を大きく拓き、だれにとっても暮らしやすいユニバーサルデザイン社会をつくる重要な役割を担うだろう。
(参考) 研究員の眼『“幸齢ドライバー”支える技術~「安全運転支援システム」の普及を!』(2017年2月7日)
研究員の眼『高齢者の交通事故、どう防ぐ~“被害者・加害者”にならない「街づくり」』(2017年2月14日)
(2017年05月09日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【「高齢課題先進国」の技術開発-「自動運転技術」が拓くモーダルシフト】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「高齢課題先進国」の技術開発-「自動運転技術」が拓くモーダルシフトのレポート Topへ