- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2005年09月25日
中高年男性の仕事とメンタルヘルスの構造 -働き方の見直しを迫る心の病-
1.日本はWHO(世界保健機構)「世界自殺地図」において「高自殺率国」に指定されている国である... -
2005年09月25日
中高年男性の不安の構造を探る -キーワードは健康不安-
1.本稿の目的は、パネル・データの分析によって、中高年男性の不安の構造を明らかにすることである... -
2005年09月25日
中高年生活者のリスク性金融商品利用に関する一考察 -金融行動の成熟度と投資余力による類型化をもとに-
1.金融知識・判断力と投資余力の面から中高年生活者を類型化し、各類型あるいは、類型間のシフトと... -
2005年09月25日
親世代からみた「パラサイト・シングル」の実態
1.未婚の成人の子が親と同居する「パラサイト・シングル」は、少子化の背景にある非婚化・晩婚化の... -
2005年09月25日
中高年男性の定年に関する基礎研究II
1.本稿では、引退過程を「退職後の変化期」「退職後の安定期」の2期に分け、さらに現在就労中の「... -
2005年09月25日
中高年パネル調査の概要
1.中高年パネル調査について「中高年パネル調査(暮らしと生活設計に関する調査)」は、高齢社会の... -
2005年09月25日
はじめに
ニッセイ基礎研究所の所報特集号として「中高年ライフコース研究II」をお届けさせて頂きます。これ... -
2005年08月25日
人口減少時代のライフデザイン -「個」を活かす社会へ-
1.日本はやがて本格的な人口減少時代を迎える。そのような時代に日本が持続的に活力ある社会を築い... -
2005年06月25日
21世紀☆市民社会のデザイン -「豊かな公・小さな官」の実現に向けて-
1.2005年4月、政府は「日本21世紀ビジョン」を公表し、2030年の目指すべき将来像を提示... -
2004年02月25日
成年後見制度が担う“自分らしい”QOL
2000年4月、成年後見制度がスタートした。痴呆等の理由で判断能力が不十分になった人の意思決定...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










