- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2016年11月22日
ロボット介護機器(介護ロボット)の利用意向-東京都の調査に見る現役世代の高い利用意向-
10月27日に東京都福祉保健局より「平成27年度 高齢者施策に関する都民意識調査」の結果が報告書... -
コラム2016年10月31日
欧米で広がるシェア経済~日本の働き方にも影響~
バブル景気の崩壊後はフローである名目GDPの伸びの低下が問題にされてきたが、所得の伸びが低迷す... -
コラム2016年10月31日
雇用不安時代のコーポレートガバナンス-英国メイ首相 「従業員代表を取締役会に」
英国のメイ首相が、従業員代表を企業の取締役会に加えることを提案している。年内に具体的な提案をま... -
2016年10月27日
“健康経営”と企業の業績~ニッセイ景況アンケートによる健康増進に向けた取組みと業績の相関
2013年6月に閣議決定された日本再興戦略では、「国民の健康寿命の延伸」が成長戦略の1つとして... -
2016年10月21日
ESG投資と統合思考のために-「サステナビリティのメガトレンド」を背景にビジネス・パラダイムの大転換
2010年代に入って、長期視点から社会的課題を解決するために、グローバル・ローカルレベルで社会... -
2016年10月17日
東京から試みる地元の地方創生-自分で動く「地元」創生(1)
地方創生は地方だけの問題ではない。地方出身の東京在住者にとっても切実な問題であろう。地方創生の... -
コラム2016年10月17日
データが示す「ニッポンの母の就業の現状」とその問題点-少子化社会・女性活躍データ再考:「働く母」の活躍の道はどのように開かれるのか-
6月2日に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」において「三本の矢」とされる中心となる政策... -
コラム2016年10月06日
群れ戦略か、縄張り戦略か-生き残りに向けて、環境変化にどう対応すべきか?
人間社会の中で、個人がどのように振舞うべきかを考えるときに、自然界の生物の姿が参考になることが... -
2016年10月05日
取締役会改革は企業のパフォーマンスを高めるか
社外取締役の増加が企業のパフォーマンスを高めるか否かは企業属性、取締役の属性によって変わってく... -
2016年10月03日
日銀短観(9月調査)~全体的に予想の範囲内だが、景況感の先行きは弱い、設備投資計画も慎重
日銀短観9月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が6と前回6月調査から横ばいと...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ