- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず
6月短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感が小幅に改善した。関税の悪影響が一部顕在化したも... -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か?
SDGsの食品ロス削減において、日本は一定の成果を上げており、特に企業の積極的な取組が大きく貢... -
2025年06月26日
自社株買いの取得期間は長期化、より柔軟な買付姿勢へ~2025年4-5月の自社株買い動向~
2025年4~5月のTOPIX構成銘柄による自社株買い設定額は、前年同期比18%増の8.8兆円... -
コラム2025年06月20日
トランプ関税をオプションで考える-影響と対応のヒントを探る
2025年4月3日に「今日は開放の日だ」とトランプ米大統領は関税の見直しを発表した。日本には現... -
2025年06月18日
日銀短観(6月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは4ポイント低下の8と予想、設備投資計画も抑制的に
6月短観では、注目度の高い大企業製造業で2期連続の景況感悪化が示され、景況感の低迷が顕著になり... -
2025年06月12日
職域における金融経済教育の進展に向けて-人的資本経営における戦略的意義と普及に向けた提言
現在、家庭や学校教育に加えて、職域の金融経済教育チャネルとしての可能性が注目されている。職域は... -
2025年06月12日
金融技術革新の4類型とその波及効果-キャッシュレス化にみる「制度から始まるイノベーション」の形
政府が掲げた「2025年6月までにキャッシュレス決済比率を40%程度に引き上げる」という目標は...福本 勇樹
金融研究部
-
2025年06月04日
企業価値向上と家計の資産形成を結ぶ「人的資本」の役割
日本において「人的資本経営」が重要視されるようになり、企業が人的資本を適切に評価し、企業価値へ... -
2025年05月30日
先行き不透明でも「開示」が選択された~2025年2月および3月の本決算動向~
2025年2月および3月本決算企業について、トランプ大統領の関税政策により業績見通しの開示が難... -
2025年05月29日
サステナビリティとマーケティングは共存できるのか?-「陰徳の善」を「共に考える善」に変える企業の挑戦と期待
近年、マーケティングは単なる販売手法ではなく、企業の存在意義を社会とどう結びつけるかを問う「共...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ