- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 福利厚生
福利厚生
「福利厚生」の一覧では、雇用形態が変化する中での企業の福利厚生制度とそれに関する諸問題についてレポートします。また、労務リスクを抱える中国に進出した日系企業の福利厚生制度について人的資源管理として現地企業へのアンケート調査を踏まえた考察を行っています。
年度で絞り込む
-
2019年02月04日
経営の中心にある健康経営-ファーストリテイリングの経営者人材育成の事例から
健康経営とは役職員の健康に着目した経営の一手法である。現状、健康経営は言葉が先行しており、企業... -
コラム2019年02月04日
オフィス全面禁煙のコンプライ・オア・エクスプレイン-健康経営から全面禁煙を考える
東京都が受動喫煙防止条例を制定するなど喫煙に対する世間の風当たりは強まる一方である。事業所にお... -
2018年12月07日
ストレスチェック制度は、どこまで浸透したか、 今後どこまで浸透するのか
基礎研REPORT(冊子版)12月号
企業における健康増進政策は、生活習慣病対策と、メンタルヘルス対策が中心となる。生活習慣病につい... -
医療・ヘルスケア2018年12月04日
健保と労災、給付の関係はどうなっているの?~業務上の病気やケガは健保対象外。社長や役員は労災対象外
業務中や通勤途上の病気やケガの場合、労災がおりることは多くの方がご存知でしょう。しかし、労災の...村松 容子
保険研究部
-
2018年10月30日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2018年度調査
■調査結果のポイント◆企業の景況感は小幅に悪化したが、高水準を維持◆人手不足は前回調査(15年...金 明中
生活研究部
-
2018年10月15日
ストレスチェック制度は、どこまで浸透したか、今後どこまで浸透するのか
メンタルヘルス対策は、企業における健康増進政策の柱の1つである。メンタルヘルス不調の発症や重症...村松 容子
保険研究部
-
コラム2018年10月01日
酒と煙草と男と女-禁煙対策に比べ、節酒対策が軽視されるのは何故だろう
健康経営優良法人認定制度をご存知だろうか。これは、健康経営に取り組む優良な法人を『見える化』す... -
コラム2018年09月05日
健康経営について―私自身の体験を踏まえて―
健康経営という言葉が世間で盛んに叫ばれるようになってから数年がたっている。この間、政府の関係各... -
2018年07月04日
多くの人の確定拠出年金は、ほとんどをリスク性資産に
企業型DCや個人型DC(iDeCo)の平均的な資産配分では、預金や保険といった元本確保型商品が5... -
2018年07月03日
海外や日本におけるクラウドワーカーの現状や課題-新しいワーキングプアや貧困・格差の拡大を防ぐ対策の実施を
最近、マスコミからギグ・エコノミー(gig economy)やクラウドワーカー(crowd wor...金 明中
生活研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
福利厚生のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
福利厚生のレポート Topへ