- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2012年08月30日
ガラスの天井はなくなるのか!-平成23年度雇用均等基本調査発表
組織の中で女性の昇進を妨げる見えない壁を意味するガラスの天井(Glass Ceiling)は、日... -
コラム2012年08月13日
大学進学率は高ければ良い訳ではない-日韓の進学率や就業率の比較を通じて
韓国の大学進学率(以下、進学率)は、OECD加盟国の中でも高い水準にあるが、最近に入って少しず... -
コラム2012年08月07日
労働契約法の改正に向けて-急ぐべき三つの環境整備
先週8月3日に、労働契約法の改正案が成立した。改正労働契約法施行(一部を除き、公布から1年以内... -
コラム2012年07月18日
投資パフォーマンスの決定要因-教育投資の効用、人材の判別方法への疑問
ある時、パン屋で440円の買い物をして500円玉と40円を出したことがあった。するとレジを打っ... -
2012年07月02日
高年齢者雇用安定法改正案と今後の課題
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)の改正案が国会で審議されている(20... -
コラム2012年06月20日
育児休業制度利用の作法
人事担当の男性A氏「最近育児休業の取得が増えてきたのはうれしいんだけど、制度利用者が周囲に配慮... -
2012年05月21日
男性の育児休業取得率は、過去最高でも2.6%
■見出し1――男性の育児休業取得率が過去最高を更新2――男性の育児休業取得を阻害する要因 1|意... -
2012年04月25日
改正派遣法の懸念点と今後の課題
■見出し1――派遣法改正の流れと改正派遣法 1|過去の規制緩和の流れ 2|規制強化への転換 3|改正... -
コラム2012年04月03日
営業を強くする!営業職の人材マネジメント
営業力は、企業の競争優位性に対して甚大な影響を及ぼす。商品やサービスの継続的な差別化が一層難し... -
2012年03月30日
イノベーションと高齢者雇用の在り方―蓄積した知識・資産のサプライサイド経済でのフル活用
■見出し1――はじめに2――経済のサプライサイドのアクターとしての高齢者・シニアの類型化3――...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ